本文の先頭へ
LNJ Logo 久保校長・名田校長「提言」の結実:「学校現場の声を聞く仕 組み」
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1648969409462st...
Status: published
View


*レイバーネットMLから

大阪の志水博子です。 昨年は、久保校長・名田校長の提言により大阪市の教育は全国から注目されることとなり ました。 新年度を迎え、久保校長は退職され、新たな形で「教育」にかかわる道に進まれると聞い ております。 また、名田校長は人事異動により新たな現場で校長職を続けられると聞いております。 さて、その後の大阪の公教育(教育行政)の動きですが、大阪市教育委員会は、4月1日、 「教育政策の更なる充実を図るための教職員からの意見・提案の募集等について」を 各学校園に通知しました!つまり、久保校長・名田校長「提言」のひとつが結実したとい うことです。で 今後、このシステムがどのような形で機能していくか、さらなる行政・現場・保護者・市 民の「対話」が必要だと思われます。 ご意見やアドバイスがありましたらどうかよろしくお願いします。 ーーーーーーーーーーーー 大阪市教育委員会は、4月1日、新たに「学校現場の 声を聞く仕組み」について、各学校 園長に通知しました。 これは昨年5月、久保元大阪市立小学校校長が松井市長に提言し、さらに5月には名田大阪 市立中学校長が、教育委員会に対し、255名の意見書を添付し「教員の意見表明がしやす くなるシステムの構築」が必要と声を上げられたことが結実したと言えます。 これまでは、現場の教職員の方々にとっていろいろな問題意識があるにしても、どのよう にして「声」を伝えてよいか適当な方法がありませんでした。今後は、この新たなシステ ムにより、「教育政策の更なる充実を図るため」現場から直接行政に対し、意見を言い、 提案をすることができます。おおいに活用されてはいかがでしょうか。 通知文にはこうあります。 「新たに『大阪市教育振興基本計画』が策定されました。本計画では、各学校園の実情に 応じたきめ細かな支援策の推進や一体性を持った教育行政の運営に向け、広く教職員から 意見や提案を受けることとしています。また、意見や提案については、教育長・教育委員 へ伝 え、教育委員会として対応策等を検討してまいります。さらに、学校園と教育委員 会との双方のコミュニケーションが重要であることから、本 計画において取り組む施策 等に関する、教育委員会事務局からの情報発信も併せて実施いたします。学校現場としっ かりとコミュニケーションをとり、学校現場の意見・提案を施策へ反映 するなど、教職 員が意欲を持って教育活動や学校運営に取り組めるように、引き続き支援を充実してまい ります」 しかし、では、どのように意見を出し、どのような提案をすればよいのか、何しろ初めて 事ですので、迷いや不安もあるかもしれません。組合や市民団体もおおいに協力・連帯し たいと思います。 また、この新たな仕組みには、こうも書かれています。 「教育振興基本計画に掲げる個々の政策の意図、成果、課題等について認識を学校現 場 と共有するとともに、学校園の工夫した取組や成果のあった取組等を発信するため、『教 育振興基本計画に基づいた取組』に関する情報誌を発行します。 つまり、行政と現場の双方向の対話と言いながら、このシステムは現場から声が上がらな かった場合、これまで以上に上意下達の教職員管理システムになる恐れもないわけではあ りません。そうしないためにも現場の声を多くの皆さんと共有し、現場からの意見・提案 を出そうではありませんか。そして新たな取り組みを通して、行政・学校・市民が開かれ た場で対話をし、大阪の公教育を創っていくチャンスにしていこうではありませんか。 ーーーーーーーーーーーーー (参考) 各校園長様 教委校第4号 令和4年4月1日 教育長 教育政策の更なる充実を図るための教職員からの意見・提案の募集等について (通知)  標題について、令和4年度からの4年間において本市の教育行政の基本方針となる、新 たな「大阪市教育振興基本計画」が策定されました。本計画では、各学校園の実情に応じ たきめ細かな支援策の推進や一体性を持った教育行政の運営に向け、広く教職員から意 見 や提案を受けることとしています。また、意見や提案については、教育長・教育委員 へ伝 え、教育委員会として対応策等を検討してまいります。  さらに、学校園と教育委員会との双方のコミュニケーションが重要であることから、本 計画において取り組む施策等に関する、教育委員会事務局からの情報発信も併せて実施 い たします。  学校現場としっかりとコミュニケーションをとり、学校現場の意見・提案を施策へ反映 するなど、教職員が意欲を持って教育活動や学校運営に取り組めるように、引き続き支 援 を充実してまいります。  貴職におかれましては、所属教職員に周知していただきますようよろしくお願いいたし ます。 1 教育政策の更なる充実を図るための教職員からの意見・提案の募集(学校現場の 声を聞 く仕組み)について 〇 受け付ける内容 ・大阪市立学校園における教育の改善・改革、業務改善等に向けた教育行政への意見・ 提案 〇 対象者 ・全ての教職員を対象とします。 ※民間派遣の給食調理員、ボランティア等は除きます。 〇 受付方法 ・電子メールにより随時受付とします。 ・別紙1の様式「本市の教育行政に対する意見・提案」にデータを入力し、メール に添付 のうえ、下記受付専用メールアドレス宛て送信してください。 ・本通知以降、「SKIPメール(個人)」にて下記宛先アドレスを直接入力し、送 信してく ださい。 ・「教職員メール機能(Microsoft Outlook)」の利用開始以降は、「SKIPメール(個 人)」 から変更して「教職員メール機能(Microsoft Outlook)を使用してください。 ※共用端末を使用して作業を行う必要がある職員(管理作業員、給食調理員等)に 対して は、端末の設置状況に応じて入力環境を確保いただきますよう、特段のご 配慮及び教職 員への周知をお願いします。 ※「教職員メール機能(Microsoft Outlook)」の利用にあたり、メールアドレスを 付与さ れない教職員(C-NET、時間額の会計年度任用職員等)については、私物 の端末等から電子 メールにて提出ください。(様式データは、必要に応じて管理 職から個人端末へ送付して ください。C-NET については教育委員会事務局より英 語訳したものを送付します。) ※提出の際、管理職による決裁等は必要ありません。 ※様式に記載漏れがある場合は、受付できない場合もあります。 〇 教育委員会会議への報告及び学校現場へのフィードバック ・一定期間ごとに、受付け た意見・提案、及びそれに対する対応案を教育委員会事務 局で作成し、教育委員会会議で報告します。 ・教育長・教育委員から意見等を反映した 対応内容をとりまとめ、全学校園に対して周 知します。 【留意点】 ・意見・提案の内容が、この制度の趣旨に合わない場合(公益通報やセクハラ 等の相談 など)は、この制度による取り扱いを行わない場合があります。 宛先:iken‐teian@city.osaka.lg.jp(表示名:教育行政への意見・提案) 2 教育委員会事務局からの情報誌の発行について 〇 概要 ・教育振興基本計画に掲げる個々の政策の意図、成果、課題等について認識を学校現 場 と共有するとともに、学校園の工夫した取組や成果のあった取組等を発信するた め、「 教育振興基本計画に基づいた取組」に関する情報誌を発行します。 〇 内容・発行時期、周知方法等 ・教育振興基本計画で特に重点的に取り組むとしている 施策や、話題となった事項を トピックとして、2か月に1回程度発行を予定しています。 ・全教職員へのメール送付や 、SKIPポータルへのアップを行うとともに、保護者や 市民にも広く周知するために、本市のホームページにも掲載いたします。 ※各校園ホームページについて、本市ホームページにおける情報誌の掲載ページへのリ ンクにご協力いただきますようお願いいたします。 【添付資料】 別紙1 様式「本市の教育行政に対する意見・提案」(様式) 別紙2 教育政策の更なる充実を図るための教職員からの意見・提案の募集(学校現 場の声を聞く仕組み)の受付スケジュール 【問合せ先】 教育委員会事務局総務部 教育政策課(企画グループ) 1に関すること(砂・田川) 06-6208-9014 2に関すること(奥田・黒川) 06-6208-9027

Created by staff01. Last modified on 2022-04-03 16:03:29 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について