本文の先頭へ
LNJ Logo 反貧困ネット : 選挙目前!集会のお知らせ(湯浅誠)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1248672719023st...
Status: published
View


*転載情報

7月31日集会が近づいてまいりましたので、改めて集会の告知をさせていただきます。
国会議員の方たちには、ぜひ当事者の声を聞いていただくようお願いします。
マスコミの方たちには、取材方お願いします。
みなさんに、参加を呼びかけます。
よろしくお願いします。

(内容)
■1-1:集会概要
■1-2:呼びかけ文
■1-3:集会宣言文(案)

*****
■1-1:集会概要
反貧困全国キャンペーン2009スタート企画
選挙目前!!私たちが望むこと

日時:2009年7月31日(金)18:30開場 19:00開会(21:00閉会)
場所:総評会館203号室(定員300名)
   JR御茶ノ水駅聖橋口改札より徒歩5分、メトロ千代田線新御茶ノ水駅B3出口徒歩0分
   地図⇒http://www.sohyokaikan.or.jp/access/index.html
参加費:無料(会場カンパを予定しています。ご協力いただける方は、よろしくお願いします)
主催:反貧困ネットワーク
チラシはこちら⇒http://d.hatena.ne.jp/hanhinkon/20090731/1246379504

○当事者発言中心
○各政党に出席要請中
○次期首相の施政方針演説にこれを! 集会宣言(案)あり

*****
■1-2:集会呼びかけ文

小泉・郵政選挙から4年。
私たちはこれから、どういう日本を選択するのか?

2005年の小泉・郵政選挙以来の衆議院選挙がやってきました。あのときは、自民党が圧倒的な勝利を
おさめて296議席を獲得。「弱肉強食」の新自由主義政策が、反対意見を軽視して、一方的に進めら
れる政治を生み出してしまいました。

戦後最長の好景気から「100年に1度」の大不況へと、景気が悪化しただけではありません。年収300
万未満世帯が増え続け、派遣労働が広がり、「ネットカフェ難民」が生まれ、派遣切り・非正規切り
が起き、病院たらいまわしによる死亡事件が起き、自殺者は相変わらず異常な数で、餓死事件まで発
生しました。

この4年を、もう一度、噛みしめてみませんか? そして数年間で唯一、私たちではなく議員(立候
補者)が頭を下げるこの時期に、私たちの一票を生かしませんか?

選挙が終われば、私たちはまた「タダの人」扱いされます。あとで嘆いても、次の選挙時期を決めら
れるのは、私たちではありません。

数少ないこのチャンスに、私たちの望みを堂々とぶつけていきませんか?

*****
■1-3:集会宣言文(案)
(注意!当日までに修正される可能性がありますので、ご注意ください)

 総選挙が一ヵ月後に迫っています。問われているのは「どの政党の誰がふさわしいか」だけではあ
りません。私たちが、どのような政府、どのような「国の形」を求めるのかが問われています。

 以前から進行していた生活の不安定化に昨年秋以降の大不況が拍車をかける形で、日本社会の貧困
化が止まりません。生活相談・労働相談・自殺防止相談の各種窓口はどこもパンク状態で電話もつな
がらず、ホームレス状態にある人たち向けの炊き出しに並ぶ人々は昨年の2倍から3倍に急増していま
す。年末年始の派遣村以降も、「雇用壊滅」とも言われるさらなる雇用環境の悪化や雇用保険切れな
どの影響で、事態はますます深刻化しています。
 しかしながら、「第二のセーフティネット」は依然として始まらず、労働者派遣法の抜本的改正も
果たされませんでした。生活の成り立たなくなった人たちの多くが放置されている状況は、依然とし
て何も改善されていません。そして、この現状の改善を政治に反映させたくても、少なからぬ人たち
が投票によって意思表示する機会を奪われている状態です。

 私たちは以前から、貧困化する日本社会の状況を憂い、「人間らしい生活と労働の保障」を求め、
そして「貧困問題に取り組まない政治家はいらない」と訴えてきました。今、それを改めて、より一
層強調する必要を感じています。
 貧困問題に関心を寄せる私たちは、すべての候補者に国としてただちに貧困率を測定し、貧困率の
削減目標を立てるよう求めます。そして、次期首相が国会の施政方針演説で、日本国政府としてその
実行を宣言することを求めます。
国の経済力は経済成長率で表されてきました。国の健全さを表す指標は何でしょうか?
90年代以降、経済成長を遂げれば人々の生活も豊かになり、貧困も解消していく、という相関関係は
崩れました。経済成長率と貧困率は独立の変数として見る必要があります。経済成長を遂げても、貧
困が増えるのであれば、「何のための経済成長か」と問われる必要があります。二つの指標が政策評
価指標として十全に機能して初めて、一人一人の健全な生活を基礎にした成長、「安心」と「活力」
を両立できる社会と言うことができるのです。
私たちは、貧困の少ない社会、貧困を減らしていくプロセスにこそ、国の健全さを見出します。貧困
の多い国は病んでいます。貧困があるのに、それを直視できない政府はもっと病んでいます。
 OECDは、日本の8人に1人が貧困状態にあると指摘しました。子どもの貧困率は7人に1人、一人
親世帯では3人に2人に達します。相対的貧困状態にあると言われるこれらの人々の多くは、服を着て
靴を履いています。一日三食ではないかもしれないが、ご飯も食べているでしょう。それを見て「ま
だ余裕がある」と言う人がいるかもしれません。しかし、私たちが築いてきた社会は、そんな情けな
いものだったのでしょうか。政府から「まだまだ絞れる」と言われる社会が、私たちの社会なのでし
ょうか。私たちが求めているのは、誰もが人間らしく暮らせる社会、そしてそれを可能にする政府で
す。
 政府は1965年以来、貧困率の測定を行っていません。つまり私たちが求めているのは、貧困問題に
関する半世紀ぶりの政策転換です。すでに複数の官民による信頼できる試算がなされており、貧困率
の公認は、貧困問題を直視し、それに立ち向かおうとする政権の「意思」の問題となっています。貧
困問題を解決する「意思」を欠く政府に、私たちは私たちの生活を任せることができない。
貧困と向き合う政治的な意思、それを可能にする選挙結果を、私たちは「反貧困キャンペーン2009」
に参加する全国各地の人々とともに、求めます。

 以上、宣言します。
2009年7月31日集会参加者一同

Created by staff01. Last modified on 2009-07-27 16:43:50 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について