韓国:[寄稿]移住労組合法化の大法院判決を要求する | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第5回(2024/11/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
移住労働者にも労働組合を[寄稿]移住労組合法化の大法院判決を要求する
チョン・ヨンソプ(移住労働者運動後援会事務局長) 2015.04.05 11:37
移住労組10年、抑圧と闘争の歴史2005年4月24日、「ソウル京畿仁川移住労働者労働組合(移住労組、MTU)」が当時の民主労総講堂で創立総会を開いた。 講堂に集まった約100人の移住労働者は、2003年から2004年に明洞聖堂で380日ほどの座り込み闘争に参加した人々だった。 盧武鉉政権は、当時、奴隷研修制と呼ばれた産業研修生制度の代りに移住労働者を労働者と認める雇用許可制を導入し、 未登録労働者を追い出すための苛酷な強制摘発追放を実施した。 これに対抗し、平等労組移住支部とネパール闘争団、インドネシア、バングラデシュ、フィリピンなど多くの移住労働者が 2003年の11月から2004年の12月まで、明洞聖堂入り口にに張った座り込みテントで寝食しながら闘争した。 座り込みの過程で移住労働者の多くが活動家に成長し、 韓国労働運動と進歩運動の連帯を引き出して運動の一軸に位置した。 こうした成果を受け継いで移住労組を建設した。 移住労組は次のように宣言した。 移住労組創立宣言文より しかし移住労組は結成の時から試練を味わった。 初代委員長に選出されたアヌワル・フセイン委員長は5月14日の午前1時頃、 トゥクソム駅出口で入管摘発班員により暴力的に連行され、 清州外国人保護所に閉じ込められた。 彼は1年ほど拘禁され、健康の悪化(鬱病、記憶障害、食事障害など)、 国家相手損賠訴訟裁判などを理由に一時保護が解除されてまた労組委員長活動をしたが、 2007年8月にバングラデシュに帰った。 2007年11月27日にはカジマン・カブン委員長、 ラジュ・グルン副委員長、モニルジャマン・マスム事務局長が同時に他の場所で標的摘発されて連行され、12月13日に出国させられた。 移住労組は直ちに座り込みに突入して99日間闘争した。 2008年4月に選出されたトルノ・リムブ委員長とアブドゥス・ソブル副委員長は5月2日に再び標的摘発され、5月15日に出国させられた。 2009年7月に移住労組総会で、初めて雇用許可制の地位を持つミシェル・カトゥイラ氏が委員長になったが、政府はそれさえそっとしておかなかった。 労組活動を目的として「虚偽就職」をしたとし、入管は2011年にビザを剥奪したのだ。 これも委員長だということを理由にした狙い撃ち弾圧だった。 労組で闘争をしながら訴訟を行ったが、行政法院の1審では勝訴したものの高等法院と大法院では敗訴した。 こうした指導部の狙い撃ち弾圧以外にも、幹部、組合員にも摘発と追放を強行し続けた。 こうした深刻な「絶滅作戦」的な弾圧があったが、移住労組は未登録移住労働者摘発追放に対する反対闘争、 麗水保護所火災惨事糾弾闘争、出入国管理法改悪阻止闘争、磨石大規模摘発事態対応闘争、 G-20首脳会議を口実とする移住民弾圧に対する座り込み闘争など、 政府の野蛮な移住労働者政策を糾弾し、移住労働者の権利を擁護する活動を続けてきた。 最近も事業場変更指針改悪撤回闘争、退職金制度改悪撤回闘争などでも、他の団体と共に一番先頭で活動している。 [出処:ミシェル委員長の姿] 設立申告も拒否した政府、8年間、判決回避し続ける大法院2005年5月3日、移住労組は記者会見を開いて移住労組の設立を知らせ、合法的な労組として労働部に設立申告書を提出した。 しかし5月9日、ソウル労働庁は申告書の補完を要求したが、これは一般的に労組設立申告に含まれない事項だった。 すべての組合員と所属事業場のリストを出せということだった。 当然、労組はこれを拒否したが、労働部は6月3日に 「不法就業外国人は労働三権を行使する主体と見られない」とし、設立申告書を返戻した。 移住労組が補完資料を提出せず、労組加入の資格がない不法就業外国人を主な構成員としているということだった。 これについて移住労組は設立申告返戻取り消し訴訟を提起し、2006年2月の1審判決では敗訴、2007年2月の高等法院では勝訴した。 「不法滞留外国人も労働組合結成、加入が認められる勤労者にあたる」と判決したのだ。 事実、この問題は非常に単純で、国際法的にも国内法的にも、当然保障される。 すなわち、いくら未登録労働者だとしても、勤労を提供し、その勤労に対する賃金収入で暮らす労働者なので、 彼が帰国したり追放されるまでは労組を作ったり加入できる。 勤労基準法が適用され、労災申請もでき、未払い賃金に対して陳情もできるなど、 一般の労働者たちと同じ境遇なのに、労組結成だけを例外にする理由はない。 そのためILO(国際労働機構)や国連からも、政府に勧告が続いているのだ。
こうした状況なのに、政府は上告を撤回もせず、大法院は8年経っても判決を出さずにいる。 2005年の労組結成の時も政府と主流言論は口をそろえて「時期尚早」と反対したが、 10年経った今、その時期はいったいいつなのかを訊ねたい。 合法化判決を要求する政府が使い続けた戦略は、移住労組を法的に認めず判決を引き伸ばし、 その間に移住労組を枯死させる卑劣で野蛮なものだった。 しかし移住労組はしぶとく生き残り、着実に活動を続けて移住労働者の権利改善の先頭に立っている。 これ以上、社会の雰囲気、時期尚早を理由にして、合法化の判決を先送りしてはいけない。 政府はいわゆる多文化社会を口にしながら、移住民と内国人の調和がとれた共存を語るが、 むしろこの十余年間、移住労働者を抑圧して内国人と分離・分裂させてきたのは政府だった。 労働力だけを搾取して、無権利状態を放置し続け、移住労働者を社会の最下層に固定し、差別される集団にしてきたのが政府である。 しかし、むしろ政府が語る社会統合や多文化共存を実現するためにも、移住労働者が集団化、組織化され、自らの権利と社会的地位を向上させる活動をすることが一番重要だ。 それでこそ韓国社会が健康に影響しあいながら変化・発展できるのだ。 それが民主主義の進展でもある。 しかし、一方で同情と恩恵授与、他方では搾取と排除だけを続ければ、 対立はさらに大きくなるだろう。 十年後を考えただけでも、国際結婚家庭の2世が成人になった時、相変らず貧困と社会的差別に苦しむ状況なら、何が発生するのか予想することさえ難しい。 今年末になれば滞留移住民が200万人になるという。 政府は観光客と投資家、専門職ばかり好むが、移住民の大多数は労働者と結婚移住民、中国同胞だ。 政府の望みとは違って彼らの数はさらに増える可能性が高い。 移住労組の合法化により、移住民の平等な権利を保障することが、この「移住の時代」にさらに多くの肯定的な可能性を開いてくれるのだろう。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2015-04-06 19:14:38 / Last modified on 2015-04-06 19:14:42 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |