生きるためにもがき苦しむ人々を描く〜ケン・ローチ監督『わたしは、ダニエル・ブレイク』 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第370回(2024/12/12) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第96回(2024/12/5) ●「美術館めぐり」第5回(2024/11/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
生きるためにもがき苦しむ人々を描く〜ケン・ローチ監督『わたしは、ダニエル・ブレイク』3月8日、東京・渋谷のユーロライブで、ケン・ローチ監督最新作品『わたしは、ダニエル・ブレイク』試写会&トークライブ(東京新聞・日本ファッション協会シネマ夢クラブ共催)が開催された。この作品は80歳のケン・ローチが引退を撤回して制作、カンヌ映画祭で監督二度目のパルムドーム賞を受賞した。 主なあらすじは以下。「真面目なダニエルは、イギリスのニューカッスルで大工として働きながら認知症の最愛の妻の介護をし、他界され独身になってしまっても規則正しい生活をしてきた。しかし、59歳のときに、心臓発作で足場から落下し、医師から就労禁止を告げられる。国からの援助を求めて役所をめぐるが、複雑な制度と、縦割り行政の下で断られ、経済的にも精神的にも生活は削られていってしまう。そんなとき、理不尽な役所の中で同じように困窮していたシングルマザーのケイティーに同情し彼女を助けることにする。彼女は住居費を払えず追い出されるかたちでロンドンから逃れてきたのだ。二人の幼い子どもを抱えて仕事探しに奔走する彼女のために幼い子どもたちの面倒をみたり、フードバンクを紹介して付き添っていたりするうちに、ダニエルとケイティーの家族との交流が深まり、人としての尊厳を貧しさに奪われることなく家族以上の絆を深めていく。そして、にっちもさっちもいかない役所の対応に対して真面目に応じていたダニエルはついに爆発しある行動をとる。役所の壁に大きな字で「私は、ダニエル・ブレイク」と書き始め、思いのたけを続けるのである。すると、通行人たちは「すごい、お前は正しい」と賛同の声を上げ、記念写真を撮る人たちまでも。しかし、通報を受けた警官たちがやってきて(あとは映画を観てください)・・・。ダニエル曰く“私は人間である。犬ではない”」 配給会社の株式会社バップと株式会社ロングライドは、有料入場者1名につき50円、ダニエルやケイティーのような境遇の方たちに寄付をする「ダニエル・ブレイク」基金(30年間)を設立した。 上映終了後、スクリーンに映されたビデオメッセージでケン・ローチは次のように語った。「生きるためにもがき苦しむ人々の普遍的な話を作りたいと思った。死に物狂いで助けを求めている人々に、国家がどれほどの関心を持って援助しているか、官僚的な手続きを利用しているか。そこには、明らかに残忍性が見てとれる。これに対する怒りが、本作のモチベーション。ところで、優秀な配給会社が『ダニエル・ブレイク基金』という素晴らしいアイデアを提供してくれたので、ぜひ賛同してほしい。しかし、チャリティーは一時的な対応でしかなく、政治の不公正さを隠してしまう。映画を観て、政治の不公正を公正にしていく行動をとってほしいというのが私の希望です」 アフタートークでは、情報社会研究者の塚越健司さんの司会でフードバンク山梨理事長の米山けい子さん、全国フードバンク推進委員会事務局長の米山広明さん、放送大学副学長の宮本みち子さんが登壇した。 米山けい子さんは「日本は恥の文化と言われるが、シングルマザーの家族に宅配するとき直接持っていかず郵送する。理由は『フードバンクの制服ではなく郵便局員でよかった。近所に知られなくてよかった』と言われるからだ。フードバンク利用者が集まってコミュニティーを形成することはできない。貧困の格差は見えにくく、繋ぎにくいので、現在、学校と連携し地域で解決する活動をしている」と語った。 米山広明さんは「フードバンクは協賛企業から寄付され施設などに送るが、ほとんどが個々別に配送する。貧困家庭では近所からわからないようにと光熱費や食費を削って生活している。当事者が貧困であることを声を上げにくいのだが、サポートする側が政策提言をする必要がある」と語った。 宮本いく子さんは「日本では、1980年代8人に1人が貧困だったが世間から気づかれなかった。現在は6人に1人が貧困でやっと世間から気づかれ始めたがまだまだ。日本で貧しさは気づかれにくい。貧困家庭での携帯電話所有率は高い。持たないと社会関係を失うからだ。携帯電話料金を支払うために食費を削る」 塚越健司さんは「弱者に制限を与える合理化の官僚組織のルールを是正しなくてはならない。役所の前で足踏みしている申請希望者に一緒についていく伴走型支援が必要とされている。ちなみに『わたしは、ダニエル・ブレイク』をすでに公開された韓国では、映画の主人公と同じ行動をした人が出てきて絶賛され『韓国のダニエル・ブレイク』と呼ばれている」 『わたしは、ダニエル・ブレイク』は3月18日(土)から、ヒューマントラストシネマ有楽町・新宿武蔵野館・立川シネマシティほか全国公開される。【ジョニーH】 *映画公式サイト http://danielblake.jp/ Created by staff01. Last modified on 2017-03-11 22:34:24 Copyright: Default |