たんぽぽ舎メルマガ NO.2754〜潜在的核武装と闘う反原発運動へ | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(フェスタ投句先) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第5回(2024/11/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
たんぽぽ舎です。【TMM:No2754】 2016年4月11日(月)地震と原発事故情報−5つの情報をお知らせします 転送歓迎 ━━━━━━━ ★1.一体のものとしての原爆と原発 潜在的核武装と闘う反原発運動へ 連載その1 武藤一羊 (ピープルズプラン研究所) ★2.「3.11」から61ヶ月の伊方原発ゲート前11行動 細井 (再稼働阻止全国ネットワーク) ★3.書籍『激震 伊方原発 崩壊』の紹介 故近藤誠さんほかの証言がぎっしり詰まっている本 原発反対の思いと時代のうねりをさらに未来へと 繋げるために一つの記録として素晴らしい本 ★4.線量限度1ミリシーベルトは空間線量0.23μSv/hではなく、 0.15μSv/hです! 「毎時0.23マイクロシーベルトが年間1ミリシーベルトに当たる」 という政府説明は、まったくでたらめです 温品惇一(放射線被ばくを学習する会) ★5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします) ◆パネル展「チェルノブイリを見れば、フクシマが見える」開催中 広河隆一さんの写真40点の展示 日時:4月10日(日)〜16日(土)入場無料 ◆4/23チェルノブイリ30年・福島5年救援キャンペーン 「広河隆一チェルノブイリ写真展」(入場無料) 場所:練馬文化センター2Fギャラリー ━━━━━━━ ・脱原発川柳【司法とは 死法勝手 仕放題】 乱 鬼龍 (転載自由) ━━━━━━━ ┏┓ ┗■1.一体のものとしての原爆と原発 | 潜在的核武装と闘う反原発運動へ 連載その1 └──── 武藤一羊 (ピープルズプラン研究所) ◎武藤一羊さんの紹介 原水禁運動の草分けとして反核運動に関わる一方で、第三世界との連帯運動の長い経験 をもち、アジア太平洋資料センターの創設者であり、その後ピープルズプラン研究所を立 ち上げてきました。福島原発以後の著書として『潜在的核保有と戦後国家−フクシマ地点 からの総括』があります。世界社会フォーラムにも深い関心を寄せてきました。 ◯ 今から3年ほど前に福島の事故後に『潜在的保有と戦後国家―フクシマ地点からの総 括』(社会評論社、2011年)という本を出して、原発と原爆の関係を論じたことがありま す。これを書いたときには野田内閣でしたが、その後、第二次安倍政権ができ、できたと 思ったらあれよあれよという間に国家改造に上からとりかかり、それに対する抵抗も前に は考えられなかったような規模と性格で始まっています。 ◯ 原爆と原発という問題はわたしにとっては、かつては別のものでした。60年近く前、 1957年に、私はできたばかりの原水協(1955年設立)の事務局で、国際部を担当するスタ ッフでした。その年、広島では第3回原水爆禁止世界大会が開かれ、私もそのために寝る 間も惜しんで活動していました。 ◯ この大会で私は、初めて被爆者の方たちに会い、その声も聞きました。そして初めて 、原爆資料館にも行きました。中央に破壊された広島を示す大きなパノラマもあり、生々 しい遺品などが並べられていて、あらためて大きいインパクトがありました。被爆の惨状 についてはすでに『朝日グラフ』などが出て伝えられていましたが、この資料館で生にそ れに触れることは別のことでした。 原爆資料館は当然ながら暗い雰囲気で、照明も明るくはなかった。しかし、その順路を ずっと行くとドアがあって、続きの間へ行くようになっていました。それを開けると、パ ーッと明るい部屋に入り、目が眩みました。周囲を見渡すと、まるで別世界。それは原子 力平和利用の展示室でした。原爆の被災の展示と平和利用の展示が背中合わせだったので す。そうとうな違和感がありました。 ◯ 当時原子力平和利用というトピックは新聞や雑誌で大きく取り上げられていて私も一 通りの知識はもっていましたが、まさか原爆の惨禍を知らせるこの資料館に、原子力平和 利用を讃える展示室がつながっているとは想像つきませんでした。ちょっと異様なコント ラストでした。 人類の偉大な科学的達成、無限のエネルギーの源泉、これからの生活は一変する、そう いう筋の展示でした。アイソトープがいかに医学に役立つか、原子力飛行機とか原子力列 車などの模型。人類の未来は原子力にある、人類は原子力時代に入った、それはまったく 新しい時代だ、そういうメッセージです。 ◯ そういうかたちで、原子力平和利用というものが、そのころ、1950年代に、日本に持 ちこまれました。原爆資料館になぜ平和利用の展示室があったのかを私が知ったのは、ず っとあとのことで、原水爆禁止運動の生みの親の一人である広島の森滝市郎(注1)さんの 著書からでした。 アメリカが原子力平和利用の博覧会を世界中で組織し、それを広島にも持ち込んできた のです。会場がないので、原爆資料館の展示物を全部持ち出し、そこでこの博覧会を開催 した。1956年のことです。その展示の一部が資料館に「寄贈」され、特別室で展示されて いたというわけです。 次回へ続く。 注1:現在入手可能な著書として、『核と人類は共存できない−核絶対否定への歩み』、 七つ森書館、2015年がある。 〔「核と被ばくをなくす世界社会フォーラム2016」連続学習会第3回講演記録 より 参照Web http://www.nonukesocialforum.org 問い合わせ:小倉 ogr@nsknet.or.jp 〕 ┏┓ ┗■2.「3.11」から61ヶ月の伊方原発ゲート前11行動 └──── 細井 (再稼働阻止全国ネットワーク) 「3.11」から61ヶ月の今日。 四国電力が3ヶ月半後、再稼働を強行しようという伊方原発(愛媛県)のゲート前では、59 回目の「イチイチ行動」が行われました。 (「八幡浜 原発からこどもを守ろう女の会」) http://twitcasting.tv/showering00/movie/260911655 規制庁の検査官数名の「使用前検査」に突入している一方、各所の工事も慌ただしく、 ひっきりなしに資材や関係車両が出入。 愛媛県警も、今年に入って突如、道路使用許可取得を強要し始めるなど、規制を強めて きているとの事でした。 天気と音量は充分だったのですが、風が強く、録音ものぼり旗や薄着の方々も厳しそう でした。 ┏┓ ┗■3.書籍『激震 伊方原発 崩壊』の紹介 | 故近藤誠さんほかの証言がぎっしり詰まっている本 | 原発反対の思いと時代のうねりをさらに未来へと | 繋げるために一つの記録として素晴らしい本 └──── アマゾン レビュー 投稿者はるちゃん <http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A198EI0BB4JVQI/ref=cm_cr_dp_pdp> ◯2015年10月、伊方原発に反対する住民運動の中心的存在として運動してこられた近藤誠 さんが亡くなった。彼の死を一つの契機として、今や大きな流れとなっている原発反対の 思いと時代のうねりをさらに未来へと繋げるために一つの記録として素晴らしい本が出来 上がったと思う。愛媛に住む者としては是非とも多くの人に読んでもらいたいと思った。 どうやってあの場所に原発ができたのか。土地の入手の方法がいかに歪んでいたか、莫大 なお金がどのように動いたかなど、『原発のきた町』を読んだりして知っていると思って いたけれど、もっと激しいものだったのだ、と思わざるを得ない証言がぎっしり詰まって いる。そして東京電力福島第一原発事故を受けて市民運動が勢いを強めていく中でいろい ろな市民グループの運動がそれぞれに結びつて伊方原発反対運動へと繋がっていくかかわ りも紹介されている。最後に紹介されている近藤誠さんの『斗魂録』の中の反対運動の目 的を記してレビューを結びたい。 ◯反対運動の目的 1、この運動は放射能公害を未然に予防して生命と生活を守り抜き、子孫に不安と危惧の 種を残さない為のの斗争である。 2、この運動は地域の住民が伝来の故郷を捨て去らねばならないか、または永久にこの土 地に住み生きることができるかのぎりぎりの斗争である。 3、この運動は我々がみんなで知恵を出し合い、みんなで力を合わせて自らと子孫を守る 自衛の斗争である。 (このあと『斗争』という言葉についての長い長い詩が続くのであるがこの詩がまた 一人一人に訴えてくるのである) ※〔事故情報編集部注〕 この本は、2016年3月11日発行、約30人の人が執筆しているよみごたえある本。 395頁 本体1300円+税金 発行者:久保 清 販売所:晴耕雨読 たんぽぽ舎でも取り扱います。 1300円+悪税104円+1冊の送料150円=1554円 郵便局の先払いでお願い致します。2冊以上の送料は事前にご相談下さい。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 誌代をお振り込み後に、必ずメール nonukes@tanpoposya.net か FAX 03-3238-0797 で、発送先住所、電話番号、フルネーム、 『激震 伊方原発 崩壊』冊数と誌代・送料の合計金額、お振り込み日を お知らせ下さい。(郵便局からの振込通知がたんぽぽ舎に届くまで5日ほどかかるため) ┏┓ ┗■4.線量限度1ミリシーベルトは空間線量0.23μSv/hではなく、 | 0.15μSv/hです! | 「毎時0.23マイクロシーベルトが年間1ミリシーベルトに当たる」 | という政府説明は、まったくでたらめです └──── 温品惇一(放射線被ばくを学習する会) ICRP(国際放射線防護委員会)は1990年勧告で、一般公衆被ばくの線量限度を年 間1ミリシーベルトとしました。ICRPは年間1ミリシーベルトでも影響が出る可能性 を認めています。1ミリシーベルト以下なら安全というわけではなく、追加被ばくゼロを 目指すのが国際的な原則です。 被ばく線量は人によって異なりますが、線量限度は平均値ではなく、「すべての人々の 被曝線量がこの基準を超えるべきではないとされる上限値」です。1ミリシーベルトを超 えて被ばくする人が誰もいないようにする、ということです。 屋内では放射線がさえぎられ、屋外より線量が低くなりますが、誰もが線量限度を超え てはならないのですから、24時間屋外にいる人でも1ミリシーベルト以下でなければなり ません(防護原則)。これは日本の法律にも定められています。「原子炉等規制法」に基 づく告示によって、原発施設の敷地境界の空間線量は年間1ミリシーベルトを超えてはな らないと規定されています。 年間1ミリシーベルト=毎時0.11マイクロシーベルトですから、自然放射線による空間 線量・毎時0.04マイクロシーベルトを足して毎時0.15マイクロシーベルトを超えてはなり ません。 たんぽぽ舎メルマガNo.2752(4月8日発信)に書かれているように、毎時0.23マイク ロシーベルトが年間1ミリシーベルトに当たるという政府説明は、まったくでたらめです 。 詳細は http://xfs.jp/t0vUm を参照してください。 ┏┓ ┗■5.メルマガ読者からイベント案内(問い合わせは主催者へお願いします) └──── ◆パネル展「チェルノブイリを見れば、フクシマが見える」開催中 日時:4月10日(日)〜16日(土)入場無料 (公民館開館時間9時〜22時、最終日は17時まで) 場所:西東京市柳沢公民館ロビー(西武新宿線西武柳沢駅南口徒歩1分) http://www.city.nishitokyo.lg.jp/sisetu/lib_komin/yagisawa_komin.html< /a> 主催:原発はいらない西東京集会実行委員会 http://nonuke-ntyo.cocolog-nifty.com/ チェルノブイリ事故から30年、福島原発事故から5年。 広河隆一さんの写真40点の展示を軸に、原発問題を考えます。 ◆4/23チェルノブイリ30年・福島5年救援キャンペーン 「広河隆一チェルノブイリ写真展」(入場無料) 日時:2016年4月23日(土)11:00〜17:00 場所:練馬文化センター2Fギャラリー (西武池袋線・西武有楽町線・都営地下鉄大江戸線「練馬駅」 北口より徒歩1分) 詳細:http://blog.goo.ne.jp/cherno1986jimukyoku/e/879a73a4a0d57776b47a700e124e 68ac 主催・問合:チェルノブイリ子ども基金 E-mail cherno1986@jcom.zaq.ne.jp 未来の福島こども基金 フォトジャーナリスト・広河隆一の写真を展示。 最新写真集『チェルノブイリと福島 人々に何が起きたか』に掲載されている写真も何 点か含まれています。また、福島の子どもが描いた絵画も数点展示します。 ────────── ☆ひきつづき、たんぽぽ舎の活動・日刊メルマガ=「地震と原発事故情報」 へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 【編集部より】 メルマガ読者からの集会・デモ・講演会のお知らせ、その他投稿歓迎。 ※「川柳・俳句」についても投稿歓迎です。 掲載については編集部の判断とさせて下さい。 1.「集会・デモ・講演会等のお知らせ」に関しては、平等に掲載するため 日時、会場、タイトル及び内容、主催者、主催者の連絡先などを400文字 以内でお送り下さい。件名に「イベント案内掲載希望」と明記して下さい。 2.集会や行動の参加報告等に関しては600文字以内で、タイトル(見出し)及 び本文をお送り下さい。件名に「メルマガ掲載希望」と明記して下さい。 送付先は「 nonukes@tanpoposya.net 」です。 なお、お送り頂いた投稿は集会・デモ・講演会のお知らせを含めて紙面の 都合上すべてを掲載できない場合があります。 たんぽぽ舎の会員からの掲載希望を優先させていただく場合もあります。 予めご了承ください。 ────────── ◆このメールマガジンのバックナンバーは、ホームページの「メルマガ: 地震と原発情報」をご参照下さい。 ◆メールマガジンをお送りします たんぽぽ舎では、「地震と原発事故情報」(メールマガジン)を 発信しています。 ご希望の方は、件名を「メルマガ受信希望」としてご自身のEメールアド レスからご氏名とともにたんぽぽ舎あてにメールを送ってください。 違うアドレスから「このアドレスに送って」ということは間違いの元と なりますのでやめて下さい。登録できしだい発信致します。 たんぽぽ舎のメールアドレス: nonukes@tanpoposya.net ◆携帯電話への送信は、容量が多いためか全文表示できない例があります。 ────────── たんぽぽ舎は、月曜〜土曜13:00〜20:00オープン、日曜・休日はお休みです。 〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町2-6-2ダイナミックビル5F TEL 03-3238-9035 FAX 03-3238-0797 新HP http://www.tanpoposya.com/ 郵便振込 加入者名 たんぽぽ舎 口座番号 00180-1-403856 Created by staff01. Last modified on 2016-04-11 21:13:27 Copyright: Default |