報告 : とんでもない!郵政13694人の非正規切り〜第一回裁判開かれる | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第370回(2024/12/12) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第96回(2024/12/5) ●「美術館めぐり」第5回(2024/11/25) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
とんでもない!郵政13694人の非正規切り〜第一回裁判開かれる昨年9月末に、それまでの慣行を無視して65歳以上の郵政非正規職員13694人が、一方的に解雇された。これに怒った有志5人が提訴。初めての裁判が、2 月9日、東京地裁620号法廷で開かれた。24の傍聴席に約60人、小さな法廷は「立ち見」であふれかえり、午後1時10分の開廷を待った。職員が退場を促すが、「たくさん来ていることを裁判長に見せたい」と立ち見の傍聴者は出ていかない。そこに裁判長が登場。目をシロクロさせ、「立っている人は外に出てください」。立ち見の人「もっと大きな法廷でやってください」と言い残して退場した。裁判では、解雇された丹羽良子さん・深尾忠典さんが堂々とした陳述を行い、同じ仕事をしながら、低賃金・不安定を強いられている非正規の実態を強く訴えた。(M) ーー●丹羽さん(写真左)の陳述ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 意 見 陳 述 東京地方裁判所民事第11部 御中 丹羽良子
〈解雇は、郵政経営陣の失敗の、非正規社員への転嫁〉 ーー●深尾さん(写真左から二番目)の陳述ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 陳述書 東京地方裁判所民事11部 御中 原告 深尾 忠典 私は二点について陳述いたします。 私が採用されたのは平成18年で民営化の1年前です。当時は「定年」はなく それもこの会社を選択した一つの理由でした。同じく原告の向山は採用時「体の続く限り働いてください。」と言われ、採用は67歳でした。職場には当然のごとく70歳を超えた方が元気に働いておりました。 平成22年、郵便事業会社は監督官庁である総務省から「業務改善命令」をうけました。小包である「ゆうパック」が滞留し、約束どおりに配達できない失態を招きました。しかも失態はこれにおさまらず、本社の経営陣がマスコミに「現場に問題があった」と事実でない釈明をしたのです。現場で悪戦苦闘した現場のスタッフは怒りました。結果本社にも問題があったと認めました。コールセンターの絡みでいえばお客様から「送った魚が腐る。どうするのだ」などと苦情が当然のごとくはいりました。しかし不思議なことに会社から「顧客にこのように説明しろ」などという指示は一切なかったので、4日目に私は会社に書面で抗議しました。上司を出せという電話を受け山井担当課長につなぎましたが 電話には出ませんでした。
当事者不在の会社なのです。 1.社員の評価が、何を会社にしたかといういわば業績中心主義ではなく、属性主義というかミスを犯したか犯してないかの評価になっている点です。そのため、たとえば配達区域ごとに責任者がいますが、配達区域がわからないクレ−ムには誰も電話に出ません。触らぬ神にたたりなしの姿勢です。 2.つぎに私のつたない民間会社(外資系石油会社)での経験で言えば、他社の動向は最大の関心事でした。セールスマンは他社の価格政策や、増販政策などに変化があれば逐一報告し、当社の政策に反映したものでした。ところが郵便事業会社はどうでしょうか?目先の経費をおさえるために配達員を社員から下請けに変更するばかりで、クロネコと競争する気力すら見られません。 3.さらに特徴的なのは、何事も本社や関東支社からの指示を待つのみで、職場で問題点を話し合い新たな合意形成を図るという、会社という組織体ではかなり一般的な過程がこの会社には見られません。 私がコールセンターの仕事のあり方をめぐり問題提起したところ「注意。上司の指示に従え」と威圧的な書面が出てきました。
期間雇用社員が問題提起をするなど許せないという態度です。
以上のとおり およそ一民間会社としてその存立の基盤が脆弱で図体だけが巨大になりマーケットの要請や顧客の期待にこたえられていません。 Created by staff01. Last modified on 2012-02-10 15:57:41 Copyright: Default |