本文の先頭へ
LNJ Logo 連続市民講座「地球温暖化の現状と課題」(10/20 14:00〜 兵庫・尼崎市)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1724920874684ma...
Status: published
View


2024/10/20 連続市民講座「地球温暖化の現状と課題」(10/20 14:00〜 兵庫・尼崎市)

案内→https://x.gd/qaL8t
チラシ→https://x.gd/JyOLT

市民の力で社会を変えよう!連続市民講座

 市民の力で社会を変えるため、毎年秋に実践的な市民講座を提供してきました。
 今年は裏金問題で政治が劣化し、東京補欠選や都知事選では威嚇・パワハラ、政策論争ナシが横行。
 政治・選挙を通じて人々が分断されることを許さないため、春には東京・杉並の岸本聡子区長から1人から始める「地域主権運動」を学びました。
 秋の連続講座では、関西を席巻した維新政治の破産を明らかにし、地球規模の気候危機に初めて取り組みます。
 誰でもいきいきと暮らせる地域社会は本当に進んでいますか。
 同調圧力の強まりで、政治運動・市民運動の中の「言論の自由」も大きな危機にあります。
 政治や社会を変えるには口先のスローガンではなく、今一度地域に根ざした「民主主義の取り戻し」が必要だと思います。
 それぞれ第一線の実践家の報告です。
 連続市民講座に参加しませんか。

 参加費:障害者・避難者は半額 介助者・学生は無料
 問合せ:090-5132-0028 (小柳久嗣)

連続市民講座 第二講座 地球温暖化の現状と課題
 「記録的な猛暑」が当たり前に語られだしました。
 地球環境自体が破壊され、酷暑、海温上昇=漁業異変、ゲリラ豪雨・洪水、世界各地での山火事の頻発。
 この問題解決のため立ち上がった次世代・若者がいます。
 どう考え、どう行動すべきか、みんなで考える機会になればと思います。

日 時:2024年10月20日(日)14時
場 所:尼崎市小田北生涯学習プラザ
 〒661-0976 兵庫県尼崎市潮江1-11-1
 JR「尼崎駅」徒歩約5分
 地図→https://x.gd/tkWlZ
講 師:豊田陽介さん(気候ネットワーク上席研究員)
報 告:気候危機に立ち向かう若者の活動
    大阪大環境サークル所属 大畑諒太朗さん・今橋萌乃佳さん
参加費:500円(障がい者・避難者半額 介助者・学生無料)
主 催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座


-------------------------
連続市民講座 第三講座 第13回さようなら原発1000人集会
 毎年秋に行われるいたみホールでの「さようなら原発1000人集会」に今年も賛同し、第3講座としてとして取り組みます。
 今年のテーマは「地震大国日本に原発NO!未来社会に再エネYES!」です。
 能登半島先端の珠洲で原発建設を阻止した北野さんと、自然エネルギーに取り組んできた飯田さんが講師です。

日 時:2024年10月26日(土)14時
場 所:いたみホール・大ホール
 〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前1-1-3
 阪急「伊丹駅」徒歩約3分
 JR「伊丹駅」徒歩約8分
 地図→https://x.gd/eeaoR
講 師:北野進さん(珠洲原発を阻止した元石川県議)
報 告:飯田哲也さん(環境エネルギー政策研究所長)
参加費:前売800円(障がい者・避難者半額 介助者・学生無料)
主 催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座

-------------------------
連続市民講座 第四講座 誰一人取り残されないまちづくり フルインクルージョンをめざしつつ
 口先では「誰もがいきいきと過ごせる」「誰一人取り残さない」等が語られますが、本当にインクルーシブ社会は進んでいるのでしょうか。
 出産時の事故が原因で脳性まひとなり、小中は地域の学校、高校は全寮制の養護学校。
 自立支援センター・メインストリーム協会で障害者の自立支援や権利擁護に長年たずさわる玉木さん。
 障害者問題を本音で取り上げるNHK・Eテレ「バリバラ」のご意見番としてレギュラー出演中。
 本当に誰もが暮らしやすい地域社会について論議が進めばと思います。

日 時:2024年11月10日(日)14時
場 所:西宮市若竹生活文化会館
 〒662-0844 兵庫県西宮市西福町15-12
 JR「西宮駅」徒歩5分
 アクセス→https://x.gd/A6sZl
 地図→https://x.gd/kZasp
講 師:玉木幸則さん(一社兵庫県相談支援ネットワーク代表理事・社会福祉士)
参加費:500円(障がい者・避難者半額 介助者・学生無料)
主 催:市民の力で社会を変えよう!連続市民講座

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について