人は「プラン75」という制度を受け入れるのか | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
人は「プラン75」という制度を受け入れるのか堀切さとみ満75歳になると、自ら死を選ぶことができる制度。これが国会で可決・施行されたらどうなるのか。映画『プラン75』は、そんな10年後の日本を想定して作られた。ぞっとする設定だが、絵空事に思えないのは私だけではないだろう。 津久井やまゆり事件を髣髴とさせるファーストシーン。人間を役に立つかどうかで判断する社会。「75歳なんてまだまだ現役。元気な人も多いのに」と思うが、そういう人たちが自然に死ぬのを待っていては、超高齢化社会はもたないという。 主人公は倍賞千恵子演じるミチという78歳の女性で、ホテルの清掃員として働いている。夫に先立たれ、子どももいないミチだが、映画は彼女がどれだけつつましく、丁寧に暮らしているかを描いていく。夜、新聞紙の上で爪を切る場面が印象的だ。ミチはその新聞紙を植木鉢に持って行き、土の上にツメを捨てる。おそらく自分の体の一部を、草木が生きるための肥やしにしようというのだろう。 ある日、同世代の同僚の一人が仕事中に倒れてしまい、それを理由に全員解雇されてしまう。とばっちりを受けたと腹をたてる同僚に、「仕事場で倒れたから彼女は助かったのよ。よかったじゃない」という。それがミチという人間なのだ。 そんなミチが<プラン75>に登録する日がくる。決して強制されたものではない。それでも彼女をそこに向かわせたものは、人間なら誰もが思い悩むことだ。孤独、自分の存在価値、生きることの意味、衰えていくことへの恐怖。・・・そこに「生まれてくることは決められなくても、死ぬことは決められる」などというキャッチコピーが聞こえたら。苦しまずに、社会のお荷物にならずに死んでいけるなら。社会による死の強要が、もっともらしい言葉で促されていく。 制度を支えるのは、役場職員、登録した高齢者を電話でサポートする職員、遺品整理をする外国人労働者など、みな若者ばかりだ。最初は単なる仕事にすぎなかったが、次第にこの制度に疑問を持つようになる。 結局ミチは死ぬことを拒否し、自分で装置を外して、建物の外に出ていく。その理由は、人間は最期まで生きようとするものだからだ。倍賞千恵子はそれを見事に演じた。ネタバレになってしまったが、その姿をスクリーンで観てほしい。 池袋のシネコンは、若者が圧倒的に多かった。彼らにとってこそ、<プラン75>はリアルなものなのかもしれない。先ゆく世代がやるべきことは、たくさんあるように思う。 Created by staff01. Last modified on 2022-06-29 01:22:44 Copyright: Default |