本文の先頭へ
LNJ Logo 標語「原子力明るい未来のエネルギー」をつくった男〜大沼勇治さんのたたかい
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0612horikiri
Status: published
View


標語「原子力明るい未来のエネルギー」をつくった男〜大沼勇治さんのたたかい

    堀切さとみ

 昨年12月21日、福島県双葉町の広報塔「原子力明るい未来のエネルギー」が、町から姿を消した。この標語をつくった双葉町民・大沼勇治さんは、「町の歴史を残してほしい」と看板撤去に反対してきたが、願いは届かなかった。

 6月12日、市民サポートセンター(さいたま市)で「原発標語と私の思い」と題する講演があり、50人が聞き入った。スクリーンに写真をうつし、一時間ノンストップで語る大沼さんの話は、まるで一つの映画をみるようだった。この日は葛尾村で避難指示が解除され、帰還という名の復興が急がれる中、「間違った過去を認めることからしか、復興は始まらない」と力をこめた。

 現在40歳の大沼さん。生まれた時から町に原発があった世代だ。
「小学六年生のときに7、8号機を増設することが決まり、原発を推進する標語を考えてくるようにと宿題が出されました。自分の考えた標語が選ばれ、表彰されたときのうれしさは忘れられません」。商店街の入口に掲げられた看板をみるたび誇らしかった。役者を目指して一度は都会に出るが、母親の定年を機に29歳で双葉町に戻る。「東電以外の会社では給料が安くて食べていけない。なにか事業を起こそうと思い、銀行に行ったが相手にされない。ふと、東電社員に貸すアパートを作ることを思い立った。そうしたら一発でお金を貸してくれました」。
 自ら書いた標語どおり、東電と原子力は明るい未来をもたらしてくれる。そう思っていた数年後に事故が起きた。

 出産をひかえていた妻と愛知県に避難。子どもは無事に生まれたが、誰も住まなくなった社宅と自宅のローンだけが残った。思えば人口7000人の小さな町には、立派すぎる箱ものがあった。でも今では誰も使うことのない、ただの放射能にまみれた物体だ。避難先で双葉町が報道されるたびに、あの看板が映し出される。
「本来、撤去してほしいのはボクの方だった。でもそこから逃れてはいけない」。
 事故から一年後、赤ん坊と妻をつれて、はじめて「脱原発」を訴えた。そして「自分で考えた標語は自分にしか直せない」と一時帰宅のたびに看板を訂正し、同行する妻のせりなさんが写真におさめるようになった。

 「原発でいい思いしてきたんだろ」「被害者面するな」と言われることもある。確かにそうかもしれない。でも、原発を信じていた自分が180度考えを変えざるをえなくなった。そのことを伝えたい。 中間処理施設という名の最終処分場が作られようとしている双葉町には、もう住めないだろう。だとしたら子どもたちに残せるものは、愚かさもひっくるめた町の歴史と自分の人生だ。そして「こっちのほうが明るい未来のエネルギーでしょう」と、太陽光パネルの事業を始めた。


 *栃木県につくったパネルを息子と掃除する

 そんな活動をしていた大沼さんの耳に、昨年三月、双葉町が看板を撤去するらしいという情報が飛び込んできた。「老朽化して危険だから」と言うが、納得できない。
「町の中には今にも崩れそうな橋げたや家屋、倒れた自販機がそのままになっているのに。看板ひとつ撤去するヒマがあったら、仮設住宅を見回るほうが大事なんじゃないですか」。
 案の定この頃、仮設住宅でお年寄りが自殺していた。原発とともに歩んだ双葉町。それを象徴する看板は邪魔なのか。過去をなかったものにしていいのか。たった一人で署名への協力を呼び掛けた。菅直人氏や元福島県知事の佐藤栄作久氏を含め、多くの人たちが賛同してくれた。双葉町民からは「原発を肯定するような看板は外したほうがいいよ」という意見もあったが、自分の気持ちを丁寧に説明し、6500人分の署名を集めた。

 大沼さんには人生を象徴する写真があるという。ひとつは原発標語が表彰された時の写真。表彰状を手渡す当時の双葉町長(岩本忠夫氏)は、もともと原発建設反対派のリーダーだった。いつしか180度立場を変えてしまった町長によって「原発をたたえる標語を僕らは考えさせられた」と振り返る。もうひとつは27年の時を経て、再び町長(伊澤史郎氏)と向き合い、看板を現状維持してほしいとの要望書を町長に手渡している写真だ。

 しかし町長は「議会の決定だから」の一点張りで、今年の三月には標語の文字ばかりか、看板も支柱ごと撤去してしまった。「原発事故は町を一変させたが、今度は町によってふるさとの風景が変えられてしまった。僕たちは何のために故郷を奪われたのか。町は臭いものにフタをして、何もなかったことにしようとしている」と、悔しさをにじませた。

 あれだけの事故があっても、原発に依存してきた町を変えることは難しい。長いものにまかれるムラ社会。でも、決してひるまない大沼さんのような行動があるかぎり、双葉町の歴史は続いていくだろう。多くの味方を得てきた一方で「双葉の、同じ世代の仲間がほしい」とも明かした。大人たちによって翻弄された世代がつながっていくことを、私も心から願っている。


*看板がなくなった後、自ら建てた東電社員のアパートに横断幕をつける。「われわれの愚かだったことを忘れるな」

レイバーネットTV第76号「大沼勇治さん出演」


Created by staff01. Last modified on 2016-06-18 17:35:49 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について