木下昌明の映画批評 : 死者へ寄せる思いが胸を打つ『おみおくりの作法』 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
●ウベルト・パゾリーニ監督『おみおくりの作法』 死者へ寄せる思いが胸を打つ“孤独死社会”の「おくりびと」*(C)Exponential (Still Life) Limited 2012 昨秋、NHKスペシャル『老人漂流社会――“老後破産”の現実』を見て、身につまされた。独り暮らしの高齢者が600万人に迫るなか、生活ができなくなっているお年寄りが多く、孤独死も深刻という。83歳の老人に、「所持金はいくら?」と尋ねると、手のひらいっぱいの1円玉――。 事情はイギリスでも同じらしい。 監督は孤独死した人の身寄りを探す民生係の新聞記事を読んで、今日的な問題としてとらえ、各地区の民生係に会って話を聴き、現場に赴いて映画を作ったという。このため、エディ・マーサンが好演する主人公ジョンは、実在する多くの民生係を投影した姿と言える。 彼は44歳で独身。絵に描いた公務員のように髪は7:3にわけ、紺のスーツにグレーのベスト。鞄に白衣をしのばせ、いつも身ぎれいにしている。 死者の部屋を訪ねると、本人の写真探しから始める。調査が終わると写真は自宅のアルバムに貼る。会ったこともない他人なのに、家族の写真のように大事に扱う。セピア色の写真には若かった頃の笑顔のものもあり、その人の人生が垣間見える。「私にもこんな時代があった!」と叫ぶ声が聞こえてくるようだ。 ジョンは死者を思う気持ちを大切にして調査に時間をかけるので、自治体の経費削減のために上司からグビを言い渡される。「死者の思いなど存在しないんだ」と。非情そのものだ。 彼の最後の仕事は、自分のアパートの真向かいで孤独死した老人の親族を訪ねることだった。そこで若い女性との出会いも生まれてくる……。 死者への思いが生者の生き方にもつながっていく。しみじみと胸を打つ。(木下昌明・『サンデー毎日』2015年2月8日号) *東京・銀座シネスイッチほかで公開中。 Created by staff01. Last modified on 2015-01-29 19:59:44 Copyright: Default |