本文の先頭へ
LNJ Logo ぶっとんだ!〜フィンランド映画『パンク・シンドローム』
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0123eiga
Status: published
View


ぶっとんだ!〜フィンランド映画『パンク・シンドローム』

                  湯本雅典

新聞でこの映画の紹介記事を読んだとき、行きたいと思った。と同時に、ある程度予測がたった。この手の、障がい者が音楽に携わる映画は、それなりに世に出ているからだ。しかし、ありきたりの予測をはるかに超える衝撃だった。

確かに障がい者が音楽に携わり、すばらしいものを作り上げている事実があることはあるし映画もいくつか発表されている。しかし、どんなにそのことが評判になっても、家族の苦労は果てしない。僕は、障がい児が通う私塾を8年やっている中でそれを感じてきた。どこかで「障がい者はすごい」というキャンペーンを乗り越えるパンチがほしいと感じてきた。そしてこの映画も、障がい者の乗り越えたくても乗り越えられない壁を当然表現している。違うのは、彼らが「表現」したい中身が出ていることだ。彼らが「言いたいこと」が表に出ている。

フィンランドで障がい者のパンクバンドが結成された。グループ名は、「ペルッティ・クリカン・ニミバイヴァド」(ベルッティ・クリッカの名前の日)。このグループは、2009年にNPOリュフトが主催したカルチャーワークショップで結成された「知的障がい者」のパンクバンドだ。このバンドは、これまで7インチレコード5枚、カセット3本、CD1枚、LPレコード1枚をリリースしている。売れているのである。それは、映画の中で小さなコンサートだけでなく、かなりの観衆のコンサートにまで参加し、観客を「のせている」シーンからもうかがえる。そして私がぶっとんだのは、彼らの歌詞である。歌詞はすべて彼らの作詞作曲だ。一曲紹介する。

「カッツオーン」(曲:ベルッティ 詞:カリ)
グループホームは嫌いだ 施設には住みたくねえ
カッリオ地区に引っ越したい 邪魔者のいない家に
トーロ地区はお断りだ 退屈で仕方ねえ
カッリオの街なら刺激に事欠かない
少しばかりの敬意と平等が欲しい
少しばかりの敬意と尊厳が欲しい

私が引き込まれたのは、彼らの言葉が出ていることだ。言いたいことがあることが、ぐんぐん伝わってくる。彼らの生い立ちの厳しさも垣間見る。ペルッティ・クリッカ(57歳・作曲、作詞、ギター担当)は、母親の死を知らされなかったことに対して怒りをもって告白するシーンは強烈だった。また、同じくペルッティが指導員に「どうやって子どもは生まれるのか」と聞くシーンも印象的だ。指導委員が「そんなこと、学校で習わなかったのか」という回答にもペルッティは真剣だった。(私は、『日本では学校で教えられていない』と心の中で答えたが)

全編通じて(撮影期間2年と聞いたが)、バンドのメンバーのバンドの活動と生活が無理なく流れているのである。監督の一人J−P・パッシは彼らのことをテレビで観てどうしても作りたくなったのだそうだ。私はアマチュアだが、プロでもマスコミの後追いで製作に没頭することがあるんだと感心した。しかし、その後の粘り強い取材がこの作品を作り上げたのだと思う。

そしてちょっとひっかかったのだが、フランスの爆破事件や「イスラム国」とどう違うのか。頭に来たらぶっ壊したくなる気持ちはどちらも同じだろう。しかし表現することで大衆を引き付けることを目的としているか否かが天と地だと思った。バンドのメンバーも不満をぶちまけ、バンドの中で大喧嘩を繰り返すが、結局バンド演奏で歌いきっている。すごいと思った。文化という手段で闘うことがいかに重要か。ふさいだ奴は、この映画を観るべきだ。

・公式サイト http://punksyndrome.net/
・東京 渋谷シアター・イメージフォーラム
・愛知 名古屋シネマテーク
・大阪 第七藝術劇場 等で上映中

*写真=映画のポスター


Created by staff01. Last modified on 2015-01-23 09:21:25 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について