メディアを駆使しよう!〜「週刊新社会」がキックオフ集会記事 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
*以下は、「週刊・新社会」(10/2号)に掲載されたユニオンYes! キャンペーン・キックオフ集会の報告記事です。 9月18日、「ユニオンYes!キャンペーン」キックオフ集会が東京中野の「なかのゼロ視聴覚ホール」で開催された。120人の参加者が強い一体感に包まれた、いい集会だった。 首都圏青年ユニオンの河添誠さんが司会を務め、キャンペーン代表の伊藤彰信さんがあいさつ。「日本の労働法制は世界に誇れるすばらしい内容だ。たとえば企業への示威行動は刑法では『威力業務妨害』にあたるが、法に保障された労働者の団体行動ならそれは免責される。こんな進歩的な法律があっても、実際に労働者が置かれている現状はかなり厳しいものがある」。 キャンペーンは、インターネットの動画投稿サイト「You Tube」ならぬ「Union Tube」を開設。労働者の闘いを広く自由に伝えようと呼びかける。会場のスクリーンにはその最新の映像が。不当解雇された女性とともに団交に向かう若い組合員たち。事実確認を迫る組合。泣きじゃくる被解雇者。ひたすら沈黙する経営者。緊迫したシーンが聴衆を引きつける。 リレートークでは、さまざまな現場から闘いの報告が続いた。「打ち合わせや交流会の参加費は高い!」。公園のベンチで、缶飲料片手に語り合う仲間たち。ツアー添乗員の組合員は、法外な長時間労働の実態を告発。「花形職業として憧れの的になるが、若い人には絶対に勧められない」ときっぱり。 人気作家雨宮処凛さんのトークショーがはじまる。事務局長の土屋トカチさんとの息もぴったり。二人は年齢も境遇も似ている弟のエピソードを披露。厳しい労働環境のなかで孤独に打ちひしがれる姿は、きっとどこにでもある光景だ。 話題は広範に及んだ。めまぐるしく過ぎる日常のなかで、絶望の淵からの悲痛なSOSに耳を傾けるのは、やはり労働組合なのだ。二人の発言に散りばめられた貴重な提起は、わざとらしくなく、りきみもなく、自然体そのもの。会場は終始共感の笑いに包まれていた。 私の職場は伝統的な労使協調組合が支配している。反共御用官僚に怒りを持ちつつ、自己のアイデンティティは職場の外で体現してきた。非正規、派遣労働者らの労働条件の悪化がとめどなく進むいま、自分が組合に「何とか守られている」と錯覚することすらある。処凛さんはそんなダメ組合を「ホッピー系労組」と命名して批判した。 若い人たちの勇気ある行動は、世代を超えた労働者の連帯に道を開くか。微力だが私も力になりたい。おいしいホッピーで、勝利の祝杯をあげるために。(佐藤 隆) Created by staff01. Last modified on 2007-09-29 18:38:46 Copyright: Default |