都教委傍聴記〜傍聴人は「囚人」か! | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
佐々木有美です。 以下は都教委傍聴記というより傍聴前記です。 9月28日東京都教育委員会定例会の傍聴をしました。「君が代」裁判判決につ いて都教委がどのような対応をするのか確かめたかったからです。まず傍聴抽選 が9時半からあるというので第二庁舎10階の214号室へ向かいました。10 階のエレベーターを降りるとエレベーターフロアのすぐそばに二人の職員がいて 傍聴抽選の部屋を示す案内をもって立っていました。いやに親切な対応だなと素 直にそのときは思ったのですが、後から考えるとそれが監視の始まりでした。部 屋に到着し抽選の番号札をもらって用意された椅子にすわり抽選時間を待ちまし た。 9時50分の抽選時間になりましたが、定員の20名には達せず抽選はなし。係 の職員は10時半の開始までに27階で傍聴許可書の申請をしてもらうが、まだ 時間があるのでこの部屋で待っていただき、時間になったら案内すると言いまし た。傍聴希望者は12人でしたが、その時何人かが傍聴者を隔離するような職員 の物言いに反発して、27階には案内されなくても自分で行く、と部屋を出よう としました。 すると4〜5人の職員が出口におしよせ出ていこうとする傍聴者の前にたちはだ かったのです。こうした行動に傍聴者はますます怒り、阻止線を突破、仕方なく 職員は27階の部屋へと案内しました。「護送される囚人」のように傍聴者は2 7階につきました。
27階の部屋には、机の上に傍聴許可申請書と傍聴人規則という2枚の紙がおい てありました。申請書には住所、氏名、年齢の記入欄があります。まず、傍聴者 のひとりがこの書類の情報はどのように保護されるのかを係の職員に聞きました。 またほかの人たちからも、傍聴にこんな申請書を出させるところはないと都のお かしさを指摘する声が。係は個人情報の保護規定はないこと、しかし今回は記入 してもらわないと傍聴はできないと答えるばかり。仕方なく記入して開始時間を 待ちました。 30階の都教委会議室前には傍聴者を上回る15人ほどの職員が待機していまし た。何で待機しているかというと、私たち傍聴者を見張るためです。ここでも5 分くらい待たされました。都教委というのはよっぽど暇なのか、職務をもつ人間 がこんなことにかり出されて本人たちは馬鹿馬鹿しくないのか、そもそも傍聴者 を隔離したり監視するようなことを恥ずかしいとは思わないのか。あきれるより も情けないというのが実感でした。教員の自由を奪うことに血道をあげている都 教委の職員にあたりまえの人間性を求めてもそれは無理というものなのでしょう。 荷物検査がなかったのが不思議なくらいの厳戒体制でした。
会議室に入ると、人で埋め尽くされていて前の方で会議をしている都教委のメン バーなどほとんど確認できません。都教委の役職が何十名も列をなして座ってい るのです。傍聴席は最後尾に20席あるだけ。さすがに声だけはマイクを通して 聞こえましたが、歓迎されざる傍聴者の立場が身にしみるほどわかる会場でした。 「君が代」裁判判決は報告事項とされ、質問ひとつなく「控訴する」の決定は了 承されてしましました。 数年前にアメリカのバークレーを訪れ市政のあり方を見学したことがあります。 市議会も各委員会にもパブリックコメントという制度があって市民の声を生でい かせるようになっていました。傍聴者さえ邪魔者扱いする都政とは天と地ほどの 違いがあります。都教委の暴走も閉ざされた都政システムが招いた一つの結果と もいえるではないでしょうか。都民の声が生かされるもっと風通しのいいシステ ム作りが今ほど求められている時はないと思います。 Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-10-03 00:36:50 Copyright: Default |