新刊紹介『ケーテ・コルヴィッツの肖像』 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
松原です。 ドイツの反戦画家ケーテ・コルヴィッツの時代と生涯を描いた評伝『ケーテ・コルヴィッツの肖像』(志真斗美恵著)が刊行された。私は以前に、ケーテ・コルヴィッツの絵や版画に触れる機会があったが、今回あらためて彼女の人生と時代に触れて、感じるものがたくさんあった。たまたま6月23日のレイバーネット日本の会議の二次会で、ケーテ・コルヴィッツの話題が出たが、活動経験の豊富なTさんでさえ「名前も聞いたことがない」という。ケーテはまだまだ日本で知られていないようだ。 1867年に生まれ1945年に亡くなったケーテが描いたのは、ドイツの貧しい労働者の姿であり、革命であり、戦争であり、死である。その絵は深い悲しみに満ちている。しかし、それが悲しみだけに終わらず後世まで感動を呼び起こすのは、事柄と時代の本質が刻みこめられているからではないか。この本を読むことで、それがよくわかる。彼女が30歳で描いた連作版画「織工たちの蜂起」の6葉の版画に示された労働者の姿は強烈だった。これは実際に1844年に起きた織工たちのたたかいをもとにしたものだ。ケーテはこう述べている。「わたしがプロレタリアートの生活を描くことへ向かったのは、同情や共感といったものではなく、わたしがそれを理屈抜きで美しいと思ったからだ」と。 第一次大戦で息子を失い、第二次大戦で孫を失ったケーテの戦争と圧政に対する憎しみは深い。子供を必死に守ろうとする母親の姿を描いたリトグラフ「種を粉に挽いてはならない」(1941年・左の絵)は有名な作品だが、けして過去の作品とは思えなかった。本書の1933年から始まるナチス支配の時代の記述を読んでいると、いまの日本がオーバーラップして仕方がない。たとえばこんな記述がある。「3月5日の総選挙でヒトラーは圧倒的多数を獲得し、権力を掌握した。インフレと失業による生活苦に追いこまれていた民衆は、その原因とたたかうのではなく、反対にナショナリズムと反ユダヤ主義を訴えたヒトラーに心を奪われていった」と。困窮する民衆が選んだのはファシズムだったのだ。 そうした状況のなかで、芸術でたたかったケーテはこう語っている。「わたしはこの時代のなかで人びとに働きかけたい」。なにはともあれ、絵もたくさん載っている本書でケーテ・コルヴィッツに触れていただきたい。 →『ケーテ・コルヴィッツの肖像』(2500円+税・績文堂・TEL03-3260-2431 FAX03-3268-7202・mail@dwell-info.com) Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-06-27 20:16:02 Copyright: Default |