本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:KTXソウル乗務支部、文化祭を開催
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 20051028ktx
Status: published
View


われわれは当然のことを要求している

KTXソウル乗務支部、 28日午前、文化祭を開催

イコンマム記者 iliberty@jinbo.net

生きるために戦う女性たち

姉さんたちの戦いが続いている。 この世の中を生きていく姉さんたちは戦いを避けられない。

全女性労働者の70.5%が臨時の日雇いで、賃金は男性労働者の63%に過ぎない。 また、貧困世帯中の女性世帯主の割合は45.8%、これは全世帯の女性世帯主の 割合である18.5%の2.5倍に達し、女性世帯主世帯のうち貧困世帯の割合は 21.0%で、男性世帯主世帯のうち貧困世帯比率7%の3倍に達するほど深刻だ。 韓国で暮す多くの姉さんたちは貧困と戦っており、不安定な労働条件と 戦っている。彼女たちは生きていくために必要な最低の条件のために 戦っているのだ。

新しい戦いを始めたKTX女乗務員

ここに新しい戦いを始めた姉さんたちがいる。彼女たちは先進国を象徴する KTXとともに誕生した。彼女たちの制服は、専門職を持つ女性の姿として象徴 化され、多くの女性たちの夢になった。そんな彼女たちが通りに出た。407人 の地上のスチュワーデス、KTX女乗務員は、全員が派遣職であり契約職労働者 だ。彼女たちは、韓国鉄道流通(前弘益会)に所属し、韓国鉄道公社に派遣され て働いている。韓国鉄道公社は乗務員1人当り1か月248万 5千ウォンを支給す る。しかし乗務員の手に残る額は平均150万ウォンにならない。彼女たちにとっ て週5日勤務どころか、生理休暇も他人事で、育児休職は導入されもしない。

彼女たちは熱心に仕事をするために、働いただけ当然与えられるべき休み時間 のために、労働者としての基本権の労組を作る権利を勝ち取るために、通りに 出た。彼女たちは△不法派遣撤回、鉄道公社正規職で直接雇用、△06年全員再 契約△未払い賃金争奪(収拾期間中賃金、賞与金、時間外手当て、誕生日未支 給分) △不足人材補充△労組弾圧中断などを要求しながら、9月30日から闘争 を進行している。

「われわれは当然行くべき所に行くのだ」

韓国鉄道流通本部KTXソウル乗務支部の組合員たちは28日午前10時30分、ソウ ル鉄道乗務事務所で闘争勝利と非正規職撤廃のための文化祭を開き、勝利の気 勢を高めた。彼女たちにとっては3回目の集会だ。

午前の勤務を終え、また午後の勤務を準備している乗務員が集まった。そして 彼女たちはぎこちないが互いへの信頼と闘争の確信を持って鉢巻きを巻いた。 文化祭には、チミンジュ氏、リュグムシン氏、パクチュン氏が登場した。文化 祭の間、ずっと彼女たちの口元からは笑いが離れなかった。

ミンセウォンKTXソウル乗務支部支部長は「今日の降雨確率は65%だったが、空 も味方のようです」とし、「韓国鉄道公社は安く働かせようと直接雇用でなく 流通公社に下請けに出し、私たちを雇用した。韓国鉄道公社の乗務員のうち、 非正規職は私たちしかない。われわれは必ず正規職を勝ち取らなければならな い。これは私たちが当然行くべき所に行くことだ」と明らかにした。彼女は 「私たちが戦いを始めてから今1か月になった。絶対揺れずに粘り強く勝利す るまで戦い抜こう」と組合員たちを励ました。

チョンジソンKTXソウル乗務支部副支部長は、これまでの経過を報告しながら 「われわれは韓国鉄道流通本部労働組合と共に特別団体協約を進行している。 しかし、韓国鉄道流通は韓国鉄道公社の許可がなければ何もできないという返 事をするだけだ」とし、最後まで闘争することを訴えた。組合員の1人が13〜 14日にあった教育に行った後、全身にマヒ症状が出て、病院に行くことがあっ た。だが治療費はもちろん、スケジュール調整も難しかったという。支部では 労災申請をする予定だ。

KTXソウル乗務支部は、韓国鉄道流通本部労働組合に所属している。だが韓国 鉄道流通本部労働組合は、乗務支部の闘争を支援するよりストライキに入るこ とを予想し、他の組合員にKTX女乗務員の役割を教育するなどの行動で強力な 抗議にぶつかった。ミン・セウォン支部長は「なんでこんなことをするのかと 委員長を捕まえて問いただすと、そのまま気楽に行こうと、闘争やめろといっ たよ」と大声を上げた。

このように難しい状況だが、彼女たちの戦いは楽しかった。まだ運動圏の公式 スローガンもよく知らず(8拍子スローガン等等)、闘争の歌も知らず、スロー ガンを叫ぶときの腕の動きもぎこちないが彼女たちは力強く叫び声をあげ、拍 手し、文化祭をした。彼女たちは、KTXを美しくする花ではなく、世の中を力 強く生きていくこの土地の堂々とした女性労働者であった。

2005年10月28日15時51分

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンス:営利利用不可・改変許容仮訳)に従います。


Created byStaff. Created on 2005-10-28 22:36:39 / Last modified on 2006-05-20 05:09:17 Copyright: Default

関連記事キーワード



このフォルダのファイル一覧上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について