本文の先頭へ
LNJ Logo 韓国:セクハラ被害者「現代車は恥知らず」
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1293224613703St...
Status: published
View


セクハラ被害者「現代車は恥知らず」

24日に座込場をまた侵奪...水を撒いて道も凍結させる?

チョン・ジェウン記者 2010.12.24 14:19

現代車牙山工場クミャン物流セクハラ被害者座り込みが続く中で12月24日 午前10時30分頃、管理者、用役警備職員約20人が座込場を侵奪し、座り込み物品 をすべて奪う事件が起きた。

国家人権委員会がセクハラ事件と結論を出したにもかかわらず、現代車使用者側の 座込場侵奪が繰り返され、憂慮の声が高まっている。

当日の目撃者によれば、管理者と用役警備は寝袋、暖炉、敷物などの座り込み 物品を奪い、車に積んで牙山工場から300メートルほど離れた村の入り口に捨て た。座込場の侵奪に抗議して忠南各地から集まった労働者たちは警察に申告、 警察官が30分以内に座り込み物品を返せと警告したが、現在のところ物品は 返されていない。

この過程で座り込み物品を返せと言いながら携帯電話で写真を撮った民主労総 忠南本部西部地域支部のチョ・ジヨン教宣部長が管理者に顔を拳で殴られる 暴行事件も起きた。チョ・ジヨン氏は「座り込み物品を車に積んでいたので ナンバープレートを写すために携帯電話を取り出した。抗議すると、1人の 管理者が顔を殴った」と伝えた。

また、チョ氏は自分に暴行した管理者が「酒を飲んでいた」と主張した。座込場 の侵奪に抗議した人々は、管理者が酒を飲んで暴行したと抗議したが、「警備員 に囲まれて工場内に逃げた」と証言した。

被害者が座り込みをしていた所は現代車正門で50メートルほど離れた歩道だが、 会社側は座り込みの妨害を続けている。17日、雪が降った日も会社側は座込場 を侵奪して物品を奪っていった。被害者は「座り込みをしている所は、現代車 の土地でもないのに、会社は今日も現代車の土地から出て行けと言って座込場 を侵奪した。なぜこうまでするのか分からない」と苛立たしい心境を伝えた。

▲雪が降った17日午前。会社管理者と外部の警備員が座込場のビニールまで撤去している。[出処:現代車牙山工場社内下請支会]

これに先立ち、24日朝7時10分頃に被害者と忠南地域労働者が座込場で出勤闘争 をしていた時は、「会社側が座込場の地面に水をかけて、道を凍結させた」と 伝えた。24日の体感温度は零下20度まで下がった。

これに関して、ドンヒオート社内下請支会のイ・ベギュン支会長は「グローバル現代!! 牙山工場正門前、使用者が夜中に水を撒きました。セクハラ被害者の路上座り込み の妨害を目的に氷板を作りました」と写真と共に自分のツイッターに書き込んだ。

[出処:ツイッター@blackdog200]

また、22日に会社は被害者と座り込みをしていた代理人クォン・スジョン氏が 午前10時頃、正門前のトイレに行こうとしたところ「上からの指示」としトイレ まで統制した。当日、現代車支部(正規職労組)牙山工場委員会役員が会社側に 抗議し、トイレの統制を解かせるという事件もあった。

▲トイレの出入りを止める現代車牙山工場[出処:現代車牙山工場社内下請支会]

被害者は「歩道をわざと凍らせ、トイレにも行けないようにする、こんな恥知 らずなことがどこにあるのか。大企業現代車がすることか」と声を高めた。

関連して、現代車牙山工場使用者側の関係者は、セクハラ事件の人権委勧告の 後には何も行われて「いない」と話した。また、被害者が毎朝7時10分から 午後5時まで座り込みをしているが、座り込みそのものを「知らない」と言う。

なお、人権委は12月6日、加害者2人とクミャン物流代表に被害者に対する賠償 をするよう勧告、加害者のチャン00組長とイ0所長に各々300万ウォンと600万ウォン の雇用上の不利益を与え、これをほう助したクミャン物流業者代表に900万ウォンを 賠償しろとした。また、加害者2人に人権委の関連教育を履修することを勧告したが 何も進んでいない。(記事提携=メディア忠清)

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2010-12-25 06:03:33 / Last modified on 2010-12-25 06:03:34 Copyright: Default

関連記事キーワード



このフォルダのファイル一覧上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について