韓国:「労働者連帯、性暴力被害を強制的に事件化された」 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第16回(2025/1/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
「労働者連帯、性暴力被害を強制的に事件化された」[運動社会MeToo]被害者J氏、労働者連帯から性暴力2次被害事実明らかに
チョン・ウニ記者 2018.05.03 23:13
国内の左派政治団体である労働者連帯が性暴力被害者に2次被害を与え、苦痛を受けているという主張が出てきた。 チャムセサンにこの情報を提供したJ氏は2年前にある討論会で 「15年前、運動社会で性暴力被害を受けた」という事実に言及したことで、 労働者連帯から強制的に性暴力被害が事件化されて困らせる中傷謀略だという非難を受けたと明らかにした。 自分の被害経験に言及したJ氏J氏が参加した討論会は2016年2月、ソウル大学校で開かれた 「性暴力事件の共同体的解決-性認知的客観性は可能か」という場だった。 女性抑圧と性暴力問題解決を模索するために開かれたこの討論会は、 左派政治団体であるもう一つの世界に向けた連帯(当時変革再装填)等の団体が共同で主催した。 J氏はこの場で「労働者連帯・大学文化性暴力事件」の被害者に初めて会い、 連帯を現わすため自分の被害経験に言及した。 当時J氏が討論会で発言した内容は次の通り。 「いくらも経たず、運動社会も特に違わないことを自ら見て感じた経験らがあります。 こうした経験をしながら途方もない混乱と背信を感じました。 この経験が特に悪かったのは、運動の新入で、いわゆるガラクタに過ぎない私自身と、 相手はとても重要な役割、重要な寄与をしている、とても重要で貴重な同志、 こうした構図の中で私の経験を語ること自体がその同志を失うこと、 わけもなく組織の粗探しをして共同体の信頼を壊し、混乱を起こす行為だという考えが絶えず自然にわいたし、 結局は話すことができず、自らを叱責しました。(...) この討論会も彼女たちの勇気の成果で一歩前進することが可能だったと考えます。 運動社会はこのように勇気持って問題を提起する人たちの寄与とその勇気に大きな借りがあり、 これを返すという課題を私たち皆が一緒に持っていると考えます。」 J氏は発言で加害者の名前や所属団体、具体的な被害事実に言及しなかった。 当時の発言についてJ氏は「自分の被害経験と状況を思い出して、 運動社会の性暴力被害者がどれほどつらかったのかに対する共感の中で支持の気持ちを表わそうとした」と明らかにした。 だが討論会の後、労働者連帯は該当事件が労働者連帯で起きた事件であるかのように聞こえると問題を提起した。 J氏は2000年代初めに労働者連帯に加入して2014年に脱退し、 もう一つの世界に向けた連帯で活動していた。 これと共に××党、××環境団体などさまざまな運動団体でも活動していた。 ▲労働者連帯規律と紛争調整調整委員会がJ氏に送ったメールの一部 「信頼できる人からだけ調査されるのではない」討論会の何日か後、労働者連帯は共同主催団体に 「Jが体験したことが労働者連帯で起きたかのように聞こえるので、 速記録から削除するか、未確認の事実だという脚注を付けること」を要求した。 だが共同主催団体はJ氏の発言が個人や団体を特定したとは判断できないと見て、 この要求を受け入れなかった。 すると労働者連帯はJ氏に「面談要請書」を送った。 2016年3月5日、労働者連帯は「規律と紛争調停委員会」の名義でJ氏にEメールを送り、 「××氏は労働者連帯会員だった時、団体の主な活動家から性的に不当なことをされたことを暗示する内容の発言をした。(...) 変革再装填準備委員のチョン××氏も3月4日の午後4時43分頃、 自分のSNSに××氏の2月29日の討論会発言を引用し、 再び労働者連帯団体内で何か不適切なことが行われたことを暗示した。 そのため労働者連帯紛争委員会は事件の真実を調査しようと思う。 これを通じて性的加害行為が実際に存在したことが明らかになれば、 該当会員を懲戒しようと思うので、面談に応じてくださるように願う」と要求した。 3日後、J氏は労働者連帯側に 「私がこの要求に応じる理由も信頼も全くない。 こうした電話やメールは頼むからもう受け取りたくない」というメールを送り、拒絶の意向を明らかにした。 それでも労働者連帯はJ氏にメッセージや電話で再度同じ内容を要求した。 J氏は「電話がきた時は通話する、理由がないとすぐに切ったし、 携帯メッセージが5回にわたってきたが、すべて無視した」と説明した。 その後も労働者連帯規律と紛争調停委員会は3月10日 「××氏の話をすべて聞くので面談に応じてほしい。 女性の仲間たちが面談をする。 『信頼がない』とおっしゃるが、この問題は信頼の問題ではない。 いつも信頼できる人から調査されるのではない」というメールを送った。 12日と14日にも面談を要求して加害者の名前だけでも知らせてくれというメールを発送した。 J氏は「最後のメールの後、労働者連帯からもう連絡がなくなり、 これ以上困らせられないだろうし、問題は一段落したと考えた」と明らかにした。 J氏の事件を利用して「労働者連帯を暗に中傷しているのではないのか」だが一段落したと思った事件は、1年ほど後に再び召喚された。 昨年夏、労働者連帯に所属する活動家が書いた 「性暴力二次加害と被害者中心主義論争(チェッカルピ)」が問題になってからだ。 当時、労働党女性委員会、プルコッフェミアクションなど43の団体と927人の個人は、 該当の書籍が「労働者連帯・大学文化性暴力事件」の被害者を非難する内容を含んでいるとし、 本廃棄を要求する署名をした。 当時、民主労総女性委員会は労働者連帯側に性平等/反性暴力/女性労働権関連事業に対する連帯中断の立場を伝えた。 こうした過程で労働者連帯はJ氏の事件を議論しはじめた。 J氏の事件が「中傷謀略」だという主張だった。 労働者連帯のパク某運営委員はその年の9月14日、 「労働者連帯誹謗主導者チョン××は誰か、なぜ誹謗に熱心なのか?」という文を発行した。 彼はこの文章でJ氏のような団体で活動するチョン某氏がJ氏の事件を利用して 「労働者連帯を暗に中傷しているのではないのかという合理的な疑問を持つほかはなかった」と明らかにした。 またパク運営委員は 「一時、労働者連帯会員だったこの女性(本文のJ氏)は2013年末、チョン××の分派に加担して、 労働者連帯の指導部を非難する先頭に立った人物の1人」とし、 Jが「団体名を特定して話さなかったが、前後の脈絡上、それが労働者連帯内で起きたと分かるほかはなかった。 特にJは『動画事件』に関する労働者連帯への非難を主張する脈絡で自分も同じ団体内で被害を受けたかのように暗示したのでさらにそうだ」と主張した。 続いて「(J氏に対して)紛争委は先に団体の内部を調査した。 しかし内部調査の結果、Jが団体内で性的被害を受けた情況を発見できなかった」とも付け加えた。 被害者が望まない強制的事件化J氏は自分の同意もない労働者連帯の記事で被害事例が歪められて議論されただけでなく、 私的関係まで扱われたことが我慢できなかったと吐露した。 性暴力被害の経験をやっと口にしたが「調査に応じなかったから嘘」だという非難を受けることになったことも、とうてい納得できないと打ち明けた。 その後、J氏は記事の削除と謝罪を要求して労働者連帯側にさまざまな経路で抗議をしたが、受け入れられなかった。 まずJ氏は昨年9月24日、筆者のパク運営委員に電話をかけて問題を提起したが、 文章を取り下げたり謝罪する意向はないという回答を受けた。 二日後、パク運営委員は文書で「信頼ある機関を通じて、真実を明らかにしよう」とし、 10月2日までに答えてほしい明らかにした。 だがJ氏は事件そのものを公論化する意思がなかった。 15年前の事件を公論化した場合、証拠不足を理由に自分の方に大きな被害があるという不安感のためだった。 J氏は「これまで見てきた性暴力被害者に対する労働者連帯の執拗な攻撃も気になる」とし 「それでも事件を強制化して歪曲する文章は取り下されなければと考えた」と明らかにした。 そのためJ氏は9月30日 「強制的性暴力公論化と残忍ないじめを直ちに中断しろ」という文章を掲載し、 労働者連帯に「すぐに文章を取り下げて謝罪しろ」と要求した。 だが現在も記事は削除されていない。 今年の2月には活動現場で会った労働者連帯の女性問題担当活動家に団体ホームページの扉に掲載された文章にも問題提起をした。 J氏は「(担当活動家は) 『私は知らない。私に言うな』と無視したり、いつでも同じだった。 3月にも同じ活動家にまた問題提起をしたが反応は同じだった」と話した。 J氏は「今も掲示されている記事を見て侮蔑感を感じた」とし 「今年のはじめにMeToo運動が始まり、もう我慢できず、 私もMeTooに出なければならないと考えるようになった」と明らかにした。 一方、チャムセサンは5月3日、J氏の主張についての事実関係および立場を確認するために労働者連帯に電話インタビューを要請した。 これに対して労働者連帯は対面インタビューを提案し、チャムセサンの事務室で約1時間30分ほどインタビューが行われた。 この場で労働者連帯は記事全文についての事前確認の要求が受け入れられなかったので、回答に応じないという立場を明らかにした。 以下はチャムセサンがJ氏をインタビューした内容だ。 2016年2月29日にソウル大学校で開かれた「性暴力事件の共同体的解決-性認知的客観性は可能か」という討論会で性暴力被害経験を明らかにした。その動機は何か? 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2018-05-17 05:26:26 / Last modified on 2018-05-17 05:26:28 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |