![]() |
韓国:女性の日『祭り』に対する遺憾 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
女性の日『祭り』に対する遺憾[3・8 100周年][記者の目]共に戦える女性の日を期待して
イ・コンマム記者
iliberty@jinbo.net / 2008年03月07日15時21分
山川も十回は充分に変わる時間、しかし変わらないものたち ちょうど100年だ。100年といえば山川が十回は充分に変わる時間で、普通の人 なら体験できない時間だ。しかし変わらない多くのことたちがある。 100年前、米国トライアングルという被服会社で火事が起きた。146人の女性労 働者が火に焼かれて死んだ。彼女たちは通りに出て「賃金を上げろ」、「一日 10時間だけ働かせろ」、「労組を結成する自由をよこせ」を叫んだ。 100年後、ニューコア-イーランドの非正規職女性労働者は、キリュン電子非正 規職女性労働者は、清掃用役女性労働者は、学校非正規職女性労働者は、非正 規職の70%を占有する女性労働者は、「労働組合活動を保証しろ」、「安定した 雇用を保証しろ」と叫んでいる。100年過ぎても彼女たちは相変らず道路で 『人間』になるために戦っている。何も変わっていない。
国際労働機構(ILO)の最近の報告書によれば、世界の就職女性数は昨年12億人で、 史上最高の水準を記録した。10年前と比べて2億人以上増えた。だが女性たちの 雇用は安定性が低下し、給与が低い職種に集まっている。 韓国の状況はさらに深刻だ。国際労組連盟(ITUC)の報告書によれば同一労働下 での女性の賃金格差は世界で韓国が一番大きかった。労働部の『2007年度事業 体勤労実態調査』によれば、女性労働者の賃金は男性労働者の64.8%で、同じ 正規職でも賃金は男性正規職の66.5%にしかならない。貧困を脱出するために 女性たちが就業戦線に出ているが、これは不可能だ。100年前と変わっていない。 『祭り』が必要だ。しかし今『祭り』を楽しめない 何も変わらない女性の人生を変えるという国際女性デーをむかえ、多様な行事 が準備されている。しかし準備されるイベントの姿はあまりにも違う。一方で は『祭り』をし、一方では『闘争』を準備して。
主流女性運動と呼ばれる韓国女性団体連合などの167の団体は、『国際女性デー 100周年記念3.8女性フェスティバル組織委員会』(3.8祭り組織委員会)を構成し、 3月8日にソウル市庁一帯で『フェスティバル』をする。民主労総と韓国労総も 彼女たちと一緒にする。彼女たちは、「女性、新しい共同体世の中を開こう」 という題名をつけた。『新しい共同体』の価値は「人、ケア、共生」と説明される。 利益ではなく人を、ケア労働に対する社会化を、これを通じて誰もがともに暮 らす『共生』という共同体を作ろうということだ。もちろん、主流女性運動が 提示する一つ一つの価値について論じる点はとても多いが、なぜ『祭り』でな ければならないのかだけを論じよう。
もちろん闘争も、集会も、楽しく行われなければならない。祭りのようにしな ければならない。市民と共に声を出して、間違いを間違いだと叫ぶ祭りにしな ければならない。だが、主流女性運動が準備している今回の『祭り』は、参加 する団体の要求をならべて有名な芸能人を呼んで、遊び(?)、1908年紡織工場の 女性たちの痛みと、2008年の非正規職女性たちの戦いを生きた記憶にするので はなく、彼女たちの闘争を色あせた写真として額縁の中に入れて『記念』しよ うというだけとしか思えない。 一方で韓国女性労働者の会は、「ケア労働者として働くハンブモ女性の劇中の 主人公、カン・ファジャが体験するケア労働のストレス、ハンブモとしての困 難、非正規職労働者としての困難を経験して、闘争で『無期契約』を争奪する」 という内容で全国を巡回し、マダン劇をするに至ってはあきれるほどだ。無期 契約は、政府では『正規職』だと騒ぎ、労働界は契約を『武器』とするだけで、 むしろ非正規職を固定させる手段だと批判していることでもある。
『女性の政治勢力化』焦点はどこにあるべきか また、結論は『女性の政治勢力化』だ。もちろん4年に一回、国会議員を選ぶ総 選挙という重要な政治日程があるので、これは必ず問いかけられるべき問題だ。 だがこれまで主流女性運動で現れた『女性の政治勢力化』は、女性が国会に入 ること、政治に入門すること以上の意味を持てないのは事実だ。前の大統領選 挙で朴槿恵が有力な候補に浮上した時、これを支持すべきなのかどうかをめぐ り、主流女性運動の内部で行われた議論はこれを克明に見せる。 もちろん、世の中の半分が女性なのだから、政治でも何でも半分は女性という 性が占有するのは当然のことだ。これを遮っている障壁はすべて消えなければ ならない。しかしこれで終わってはいけない。判検事になる女性が増えたとか、 アルファガールだとか、ゴールドミスだとか、女性上位時代がきたとか世の中 は騒ぐ。だが女性の人生は何も変わらないという『現実』を認識しなければな らないということだ。女性が政治勢力化することの意味は、単にたくさんの女 性政治家を輩出するという意味を越え、政治を『女性主義』に再構造化するこ とに焦点が合わされなければならない。 女性の闘争力を確認する『国際女性デー』 1920年、ロシア革命家のコロンタイが書いた文では、初の国際女性デーを次の ように記録している。 「初の国際女性デーの行事は1911年に開かれた。成果は期待以上だった。女性 の日、ドイツとオーストリアでは多くの女性があふれ出て、海になった。小さ な都市のあちこちで会議が開かれ、村の講堂をぎっしり埋めた女性たちは、労 働者たちに席を作るよう要求した。これは女性労働者の闘争力を確認させる初 めての契機になった」
そうだ。国際女性デーは、「女性労働者の闘争力を確認する日」だ。ケア労働 を社会化すると言いながら、これを低賃金、非正規職女性労働者で満たす世の 中に対抗して、仕事と家族を両立させなければならないと言いながら、女性に 仕事と家族の両方に責任を負うスーパーウーマンになることを強要する世の中 に対抗して、結婚せず、子供を産まない女性をまるで国家を滅ぼす犯罪者扱い する世の中に対抗して、女性の闘争力を確認する日にならなければならない。 2008年、現実を生きる女性たちに必要なことは、『祭り』ではなく共に戦えば 変えることができるという勇気を確認する『国際女性デー』だ。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2008-03-08 03:24:57 / Last modified on 2008-03-08 03:24:59 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |