韓国:ドキュメンタリー「レッドマリア」、労働を通じ女性を描く | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第371回(2024/12/26) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第15回(2024/12/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
「腹」から始まる女性の労働ドキュメンタリー「レッドマリア」、労働を通じ女性を描く
キム・ガヨン記者 2012.09.06 13:35
▲'レッドマリア'ポスター [出処:ビーマイナー(www.beminor.com)] 性労働者、ホームレス、専業主婦、結婚移住女性、ケア労働者、復職闘争をする 非正規労働者など、多様なアジアの女性の話を一つにまとめるのは、まさに 「労働」という言葉だ。 子供を産み、子供を育てる育児労働から、清掃し、洗濯し、料理する家事労働 に至るまで、人生を続けるために毎日毎日行われる女性の「労働」は、 その価値を社会的に評価されずにいる。 また、性労働者、ホームレス、非正規職女性の「労働」に対し、この社会は その価値を認め、権利を保護しているのだろうか? 「レッドマリア」はこの注目されない女性の「仕事」を記録したドキュメンタリーだ。 労働を拒否する抵抗の生「数字を読めなかったり、字を読めなかったり、計算ができない人々には仕事 がありません。障害があっても仕事がなく、精神的な障害があっても仕事があ りません。社会の思想に符合しなければ働くのが難しいか、たくさんお金を持っ ている人が権力を振り回したり、高い教育を受けた人が力を持ったり、そんな パワーゲームというか、仕事とは、ウーン…互いに殺す暴力に思われます」。 東京の公園で青いテントを張って暮らす市村。彼女は暇つぶしで綿 の生理用ナプキン作る仕事をして、趣味で絵を描いたり「食事を分け合う会」 を開き、道路で食べ物を作って野宿者と分け合って食べる。彼女は労働しない 自由を満喫するために、資本に構築された安楽を拒否して不便を甘受しつつ生 きていく。彼女が選んだ人生は、この社会が要求する「労働」の対極にあり、 彼女が構築した生活の形態はこの社会に対する嫌悪から出発する。それでこそ 彼女が食べて、寝て、働く方式そのものが一種の自由な抵抗のように感じられる。 もう一人の女がいる。クルットは通りとクラブで性売買する性労働者で、フィ リピンの性売買シェルター「ブクロド」で子供を育てながら母として生きてい く。ブクロドは反性売買を指向する団体だが、そこで暮らす性労働者は性売買 を通じて産んだ子供たちを育てながら、性労働を続け、生計を維持していく。 クルットと彼女の同僚はブクロドのワークショップに参加しながら勉強して、 自分の権利を話したりもする。16歳の時に子供を産んだ彼女の腹には出産痕が そのまま残っている。そしてまだ幼い彼女だが、その生活の痕跡を隠さずに そのままカメラの前に差し出してみせる。 ▲'レッドマリア'の一場面[出処:ビーマイナー(www.beminor.com)] 権利のために闘争する。「レッドマリア」には、自分の雇用を守るために巨大企業と闘う非正規職女性 労働者の話も含まれている。 「鉄の労働者」を口ずさむ53歳の日本女性、佐藤。彼女は18年間、派遣で働き、 会社が言うままに資格証明を取得しながら働いた。生活費を節約して住宅ロー ンと子供を大学に送るために受けた教育ローンを返す困難な暮らしだったが、 彼女は休まず働いてきた。そんなある日、パナソニックから派遣職がなくなっ たという理由で解雇される。だが、これで彼女の生が中断されるわけがない。 佐藤はパナソニックを相手に自分の雇用を取り戻すための戦い始める。そして 大阪パナソニック本社前の通りに一人で立った彼女は人々にこう叫ぶ。 「18年間、松下ショールームで働いたのに、10月に突然派遣職がなくなったと いう一言で解雇されました。しかし派遣職でも役員でも正規職でも、人生の重 さも責任も同じです。皆さんの人生と私の人生、雇用を失った多くの派遣労働者 と非正規職労働者の人生、何も違いません。私は人間です」。 佐藤はパナソニックという巨大企業を相手に復職のために、単独な戦いを繰り 広げながら、もうひとつの人生と出会ったと告白する。それは自分の人生を守 るために、権利を取り戻すために自ら見つけた変化だった。そして彼女は裁判 に勝訴して復職する。 もうひとつの闘争がある。1895日の長期座り込みの末に復職したキリュン電子 組合員の話だ。2006年にキリュン電子は200人の派遣労働者を解雇し、組合員は コンテナで座り込みをする。彼女たちは権利を守るために闘争を選び、闘争の 現場で子供の面倒を見て戦いを続ける。6回の秋夕を、家でも故郷でもない闘争 の現場で送った組合員たちだが、彼女たちは「世の中が永遠に変わらないかと 思うと恐ろしい」とし、非正規職労働者問題解決のために先頭で戦う。そして ついに1895日間の長い闘争の末に失った非正規職労働者の権利を取り戻す。 「レッドマリア」は多くの登場人物の話を追っていて、それぞれの話を深く描 くことには限界が見られるが、ギョンスン監督は女性たちの「腹」を通じて、 彼女たちの話を一つに貫通し抜こうとする。監督は女性の労働はまさに「腹」 から始まると言う。そして、これらの女性の「腹」に残るシワと傷を通じ、 彼女たちの「生」の話を見せようとする。(記事提携=ビーマイナー) 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2012-09-07 02:18:37 / Last modified on 2012-10-05 09:11:16 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |