![]() |
韓国:シャワーが恐ろしいドヤの冬 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
シャワーが恐ろしいドヤの冬[寄稿]ドヤ生活8か月、「寒くて孤独だが、ここで暮さなければならない」
シュー(初歩ドヤ生活者) 2011.01.18 17:39
全国がかちかちに凍りついた。ソウルも零下10度以下になるのは常だ。いくら 厚い服を重ね重ねて着ても、この寒波に勝つのは難しい。私は、ソウルのある ドヤで暮し、今8月を越えた初歩のドヤ生活者だ。当然、今回の冬は私がドヤで 向かえる初めての冬だ。ドヤで体験した夏はとてもつらかった。暑さの中で、 あまりにも暑くてサウナのようになった私の小さな部屋で、下着姿でなんとか 夏を越した。これなら冬も何とかなると思った。だがそれは誤算だった。今、 やっと冬の半分が過ぎたが、ドヤの冬には本当に慣れるのは難しいと毎日思う。 ドヤの長い冬の夜ドヤでの冬の夜。初めはたいしたことはないと思っても、寒さがさらに鋭くな ると、次第に部屋の中にも寒気が入り込み、私の寝床を困らせた。私が知って いる先輩が暮しているドヤは、暖房がなくて電気カーペットを敷いて寝ている。 それに較べれば、私は暖房はあるので良い方だ。だが部屋の中に流れる冷たい 空気はなかなか暖まられない。ふとんの下の床は、それでも暖かみが流れるが、 ふとんをはさんだ皮膚は破れそうに冷たい。全身にふとんをかぶると息がつま り、手一つ、顔も出したくなる。そして二時間後には、大気に接している皮膚 は氷のように冷たくなる。そして思わず眠りからさめる。寒気で冷たくなった 膚をまたふとんに入れるが、またからだが暖まるには時間が必要だ。ある日は そうして寝たり起きたりを三回以上繰り返した。そうして出てくる思いは、 「ああ、これがドヤの冬なんだ」だった。 ![]() シャワーが恐い私が暮している建物は温水が出ない。ただの冷水ではない。氷水と言うべき程 の冷水だ。氷の塊のような水で顔を洗い、皿洗い、コメと研げば、手が切れそ うな苦痛だ。私はコーヒーポットで湯を沸かして顔を洗う。ところがコーヒー ポットで一度に沸かせる湯の量はとても少ない。初めは何度も湯を沸かして洗 面して頭も洗ったが、これも続くといらいらする。それでコーヒーポットで一 度だけ湯を若し、適当に洗面も歯磨きもするようになってしまった。冷たい洗 面所の水に何度か接していると、自然に『なるべく洗面所には行かないように しよう』というメッセージが全身に伝わってくる。それでそのまま適当に暮す。 文字通り、あまり洗わなくなってしまった。 シャワーは当然思いもよらない。私は知りあいの人の家を転々としてシャワー を浴びた。皆、私がシャワーのために遊びに行くことを知っているのだろうか? そして時々行く浴場は本当に生き返る思いだ。誰がこう言った。「わあ、顔が 良くなった」。それで「浴場に行ってきた」と言うとこう言う。「浴場に行く 前と後がこれほど違えば何か問題があるのではないのか」、「そうですね私、 問題が多いです」 温水が出るドヤでも洗面や皿洗い程度はできるが、シャワーが難しいのは同じ だ。とても寒いためでもあるが、家賃が少ないドヤ生活で大家が嫌がるからだ。 (ドヤは家賃に電気代が含まれる)。それでいくつかのドヤの住民は、ドヤ相談 センターにある共同シャワー施設を使ったり、浴場に行ってシャワーの問題を 解決している。 コンクリートの壁、夏は地下水が流れ、冬はつらら私が暮すドヤの建物は、40年をはるかに越える古い建物で、見ているだけでも 崩れそうなほど危険な姿だ。壁のコンクリートは剥き出しで、建物のあちこち から水が漏れてくる。夏に建物の中の壁から水が漏れるのを見た。コンクリー トの壁に何か地下水でもあるように。そしてやってきた冬、ここにつららがで き始めた。初めは小さかったが、今は壁から床までつららが流れて降りてきた。 この氷が溶ける春になれば、この建物も共に溶けそうで若干怖くなる。それで もこの建物が40年耐え、貧しい人々のために、ここで暮さなければならない人々 のためにいくら劣悪でもあと10年は頑張って欲しいと思う。 ドヤで暮していると、ドヤ村の雰囲気は夏より冬のほうが非常に静かだとすぐ 感じる。夏は騒がしい路地も、酔っぱらいも、三々五々集まって、話に花を咲 かせていた住民も、冬には全く見えない。みんな部屋から出ないからだ。ドヤ 村には病気だったり年よりもたくさんいて、寒いので皆なるべく部屋から出な いためでもある。ドヤ村の住民の人生は、ドヤの大きさ程度の暮らしだという 気もするが、夏より冬は不思議にドヤという空間がさらに孤独で寒く感じる。 まだ初歩のドヤ生活者が体験する初めての冬、鋭くて孤独だという考えもとて も感じるが、小さな私の部屋に慣れようと努力している。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2011-01-20 06:05:54 / Last modified on 2011-01-20 06:05:55 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |