![]() |
韓国:呉世勲市長、「競争が競争力」 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
呉世勲市長、「競争が競争力」ソウル市退出公務員102人候補確定、公務員労組「コネ作りだけ残る」 イ・コンマム記者 iliberty@jinbo.net / 2007年04月04日14時39分 呉世勲市長、「競争は競争力」 ソウル市が3%義務規定を作って進めている公務員退出制の一環の「現場是正推 進団」の規模が102人と確定した。 確定した102人を職級別に見ると、6級以下の下位職公務員が93人で91%に達し、 50代以上が54人で53%に達する。結局、下位職・高年齢の公務員労働者が今回 の退出のほとんどを占めている。 彼らは6ケ月間「現場是正推進団」という名で働き、6か月後には個人別評価に より職位解除で強制退出できる。 呉世勲(オ・セフン)ソウル市長は4日午前、記者会見を開き「職能および勤務 制度に対する評価と、本人の召命意志などに対する確認を経て、102人を選定 した」とし「これらのうち退職および健康上の問題により特別管理が必要な22 人を除く80人をまず現場是正推進団に配置する」と明らかにした。続いて呉世 勲市長は「(現場是正推進団を)3チーム程度構成して、1、2部を行き来するアッ プアンドダウン方式で推進しながら、どれほど努力するかによって(1部に)再 進入が可能だ」と話した。 続いて呉世勲市長は現場是正推進団を推進する背景を「導入した趣旨は競争は 競争力に要約できる」とし「ヨーロッパのプレミアリーグ20のサッカーチーム のうち、毎年3チームは2部リーグに降り、2部の上位3チームは1部リーグにまた 上がってくる。アップアンドダウン方式だ。こうすれば競争力ができる」と 説明した。
公務員労組、「根本的な原因を解決せず下位職公務員だけが犠牲」 こうしたソウル市の公務員退出制は、これまで「公職社会にコネ作りを強要す るだけ」という公務員労働者の強い反発にあたってきた。全国公務員労働組合 (公務員労組)は3日、ソウル市庁前で記者会見を開き、「政府は賃金と雇用条 件、そして雇用と失業政策の基準になる公務員労働者さえ『無能力』という 汚名をかぶせて構造調整を始めた」と強く批判した。 公務員労組のクォン・スンボク委員長は「これまで政権が変わるたびに自分の 過ちを隠すために公務員労働者を犠牲としてきた」とし「退出対象になる公務 員労働者は社会的な烙印を押されて生きていかなければならない」と指摘し、 「3%は名分でしかなく、一年に二回、3%を進行すれば6%になり、2年たてば 12%になる」、「公務員退出制は公務員労働者の創意を奪いコネ作りを強要す る構造調整の一環でしかない」と非難した。 元ソウル市議員のシム・ジェオク民主労働党最高議員は「あれほど一方的に行 政を進めた李明博市長も発想できなかったことを呉世勲市長がやり遂げている」 とし「ソウル市の公務員退出制は、公職社会での韓米FTAのような災害だ」と 話した。続いてシム・ジェオク最高議員は「公務員の自発性と競争力を高める には、公務員労働者が自ら改革する公務員労組を認めるべきなのに、そうでは なくただ一方的に退出させようとするだけ」、「退出させるべきは呉世勲市長 の一方的行政だ」と声を高めた。
「常時的な構造調整につながる」 記者会見の参加者は記者会見文で「政府はすでに昨年末に公務員人材縮小計画 を発表して構造調整を予告した。総額人件費制実施で人件費削減による交付金 支給を約束した」とし「全国的に広がる公務員退出、特別管理制などが一時的 なものではなく、必然的・常時的な構造調整であることを証明する」と指摘した。 続いて「(公務員退出制は)政府政策の失敗、数多くの自治団体長、高位公職者 の不正腐敗などによる国民の怒りを、これまで誠実に働いてきた下位職公務員 に押し付け、非難を避けようとしている」とし「政府と自治団体長が公職社会 で働く雰囲気造成を望むのなら、まず今まで公然と強要されていたコネ作りと 不正者に対する対策を用意し、公務員一人一人が自由に意志を陳述できる水平 的な組織構造を作ることに努力するべきだった」と強く主張した。 公務員労組は記者会見以後、ソウル市庁の裏庭でキャンドル集会を持つなど、 今後も強力な対応を続けていく予定だ。
翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2007-05-29 05:10:43 / Last modified on 2007-05-29 05:10:43 Copyright: Default このフォルダのファイル一覧 | 上の階層へ |