G20反対デモ、「世界は商品ではない」 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/1/9) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
G20反対、2千人がデモ行進、「世界は商品ではない」1%ためのG20に反対....気候変動・エボラ対処、警察暴力・戦争中断を要求
チョン・ウニ記者 2014.11.16 12:21
オーストラリアのブリスベンで開かれたG20首脳会議に反対し、 約2000人が「民衆のデモ行進」を行い、「私たちの世界は商品ではない」と宣言した。 11月15日(現地時間)、ブリスベン中心街のローマストリートに集まったデモ隊は、 G20首脳会議が企業主の議題を強制していると批判したとグリーンレフトウィークリーが報道した。 先住民に対する警察暴力と殺人、気候変化に対する対応、再生エネルギー支援、メキシコ学生43人の失踪など、多様な問題も提起された。 [出処:ブリスベンタイムズ画面キャプチャー(以下同様)] 参加者たちは「活動家はテロリストではない」、 「ウクライナから手を引け」、「エボラ危機に動け」、「核禁止、化石燃料禁止」、 「警察の黒人殺害をやめろ」、「戦争反対」といった文句を持って、 同時代の矛盾と問題に発言した。 デモ行進の後、真っ先にマイクを持ったある先住民活動家は 「オーストラリアは民族虐殺と強奪に基づいた植民国家」とオーストラリア政府を批判した。 社会団体のBrisCANのアドリアン・スケリットは 「富はトルクルダウンするのではなく、下から湧いてくるものだ」とし 「豊かな資源が必要な人々に回るように要求しよう」と提案した。 オーストラリア当局はG20首脳会議場の周辺に6000人の警察を投入して警備した。 デモ鎮圧のための放水銃と特殊装備も動員した。 デモの場所に近い駅ではカバンの検問が実施され、通りでは不審検問も行われた。 G20首脳会議を控えてオーストラリア政府が出した仮面禁止措置により、 2人の女性が一時拘留された。 ブリスベン・コミュニティ行動ネットワークのユアン・サンダースは 「警察の目的はG20代表団の安全より大衆デモを阻止しようとしている」とし 「デモを恐れるのなら、これは民主主義ではない」と話した。 オーストラリア社会運動はG20首脳会議に対して、 さらに正しく持続可能な社会の展望を明らかにするために3日間の民衆会議を開いた。 民衆会議のワークショップでは 「自由貿易協定、何が問題なのか」、「炭素暴力」、「同時代運動と持続可能な大衆政党」、 「資本主義エコーサイド(環境破壊)に対する社会主義者返事-生態社会主義」、「ヨーロッパ社会主義とオーストラリアのギリシャ連帯」、 「地球化と女性労働」といった議題が討論された。 この会議には約200人の地域活動家と共に国際労働組合総連盟(ITUC)のシャロン・バロー事務総長をはじめ、 地球の友、OXFAMなどの国際団体も参加した。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2014-11-17 02:10:41 / Last modified on 2014-11-17 02:10:42 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |