本文の先頭へ
LNJ Logo 香港港湾労働者スト1か月「ストのハブだ」
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1367421202037St...
Status: published
View


「港湾ハブ」香港?、いや「労働者ストライキのハブだ」

香港港湾労働者ストライキ1か月...また封鎖、高空籠城、野宿デモで物流を止める

チョン・ウニ記者 2013.04.30 22:07

1か月を遥かに越えた香港の葵青貨物ターミナルの港湾労働者によるストライキが世界の労働者の耳目を集めている。港湾労働者たちは3月28日から15年間変わらない賃金の17%引上げと労働条件改善のために死活をかけて戦っている。使用者側は彼らの要求を無視する一方、ストライキ封鎖戦略を展開している。

サウスチャイナモーニングポストなどによれば、香港の港湾労働者は3月28日に 15年間ずっと足踏みの賃金の17%引上げと労働条件改善を要求してストライキ に突入した。貨物ターミナル運営会社の香港国際ターミナル(HIT)に間接雇用さ れた500人の労働者がストライキに入り、学生、市民、社会運動組織など約 4000人が連帯している。

[出処:http://www.labornotes.org/]

香港は、「積み替え貨物のハブ」として有名だが、この陰には非人間的な労働 条件で休みなく貨物を積み出す労働者の涙がかくされている。

12時間連続労働で、1時間1700ウォン程度の港湾労働者の労働条件は、事実想像 以下だ。休息が許されないため労働者たちはトイレや食堂にも行けず、貨物が 少し途切れた時にやっとときどき休めるだけだ。香港のある新聞は「私はクソの 横で働き、食べる」というある労働者の鬱憤混じりの哀訴を伝えた。

こうした非人間的な労働条件を変えるために、香港の港湾労働者はストライキ、 街頭デモ、高空籠城などのデモを行い、使用者側を圧迫してきた。最近では、 道路を封鎖してデモを行い、命がけで摩天楼の上で高空座り込みをした。労働 者たちは現在、埠頭と葵青センターの外部にテントを張って野宿しながらデモ を続けており、4月29日には500人の港湾労働者と支持者3千人がストライキ1か 月を記念してデモ行進を行った。

労働者たちの長期ストライキで物流は落ちている。葵青の9つのコンテナ貨物ター ミナルの物流は、3月は去年より5.9%減少した。4月物流はさらに下がる展望だ。

香港国際ターミナル(HIT)側は、労働者を雇用する子会社と契約しただけとし、 使用者性を否定している。多くの労働者は下請け業者に雇用された下請労働者だ。

アジア最大金持ちに対抗する時給1700ウォン労働者の戦い…1か月で3億ウォンの基金を用意

香港国際ターミナル(HIT)はアジア最大の金持ち、香港財閥の李嘉誠会長が所有 する長江グループ所属だ。長江グループは26か国に320の港を運営する世界有数 の港湾企業だ。そんな彼は、小さな労働組合をなくそうと血眼になっている。

香港国際ターミナルは最近、裁判所に埠頭労働者ストライキ禁止仮処分申請を 出した。中華全国総工会(ACFTU)と連合した政府側の香港労働組合連盟(HKFTU) は、使用者側と偽りの協議を行い、ストライキを妨害した。スト破りが投入さ れ、ストライキ労働者を孤立させた。

ストライキを主導する港湾労働組合(UHKD)は、香港の独立労組HKCTUに所属し、 積極的な活動家により構成されている。しかし使用者側は港湾労組を認めず、 財政も劣悪だ。だがストライキ後に数千人に増えた支持者が基金を集め、支援 を行い、学生や大学教授も連帯に立ち上がる一方、多くの社会運動団体の支援 を受けている。1か月で約3億ウォンが集まった。

60数か国の港湾労働者も香港ストライキ労働者への連帯を表わした。米国の AFL-CIOは支援を保障し、国際運送労働者支援センター(ITF)は現場を訪問して 連帯を明らかにした。

香港の港湾労働者は、今回こそ賃金を上げて人間らしく労働するための権利に 必ず一歩踏み出すと決意している。こうした労働者たちと肩を組む人々が叫ぶ 連帯と団結の声も高い。ちょうど明日はメーデーで、連帯の声はさらに高まる 展望だ。

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2013-05-02 00:13:22 / Last modified on 2013-05-02 00:13:22 Copyright: Default

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について