本文の先頭へ
LNJ Logo JCA-NETからのお知らせ(11月のセミナー予告、試写会のお知らせ)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 01730536047148s...
Status: published
View


小倉です。

11月のセミナーの予告などをお知らせします。ぜひご参加ください。
            _______________________________________________

             JCA-NETからのお知らせ(11月のセミナー予告、試写会のお知らせ)

                                JCA-NET
            _______________________________________________


                               2024/10/29


Table of Contents
_________________

1. 11月のJCA-NETセミナー
.. 1. セミナー1:11月19日(火) 19時から 普及しはじめたAI検索、AIチャット――使う
?使わない?どうする?
.. 2. セミナー2:11月23日(土) 15時から ガザのジェノサイド:ビッグテックとサイバ
ー戦争
.. 3. セミナー3:11月27日(水) 19時から フォローアップ
.. 4. 参加方法
.. 5. セミナー参加者を中心としてdigital-rightsというメーリングリストが設置されて
います
2. 映画『10月7日からのGaza』の試写会(11月5日(火)19時30分)のご案内
3. JCA-NETウエッブの最近の更新


1 11月のJCA-NETセミナー
=======================

1.1 セミナー1:11月19日(火) 19時から 普及しはじめたAI検索、AIチャット――使う?
使わない?どうする?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  (申し込み方法は最後をごらんください)
  JCA-NETのセミナーでは、23年3月と5月にChatGPTを中心にAIの問題をとりあげ
  ました。当時はまだ普及し始めたばかりでしたが、1年足らずの間にAIのネッ
  トサービスでの利用は急拡大をみせはじめ非常に身近なものになっています。
  また、雇用にも影響を与えはじめています。採用人事などでの利用も進んでい
  ます。消費者関連のサービスでも、企業のカスタマーサービスなどの分野に浸
  透し、相手が人間であるかどうかの判断すら難しい場合が珍しくありません。

  今回は、こうした状況を踏まえて、私たちがネットを利用する上で欠くことの
  できない検索サービスに関連して搭載されはじめたAIを中心に取り上げます。
  なかでも、DuckDuckGoやBraveブラウザなどプライバシー重視のサービスにも
  AIが導入されるようになっていることに注目したいと思います。

  AIがビッグデータの収集を背景に機能する仕組みから、プライバシーとの関連
  が常に問題になってきました。また、検索エンジンに求められる情報の正確性
  という観点からは、AIによる偽情報生成や偏見の助長との関連が気になるとこ
  ろです。これらの課題を、実際にプライバシー重視を謳うAI検索やAIチャット
  を利用しながら、その評価を試みたいと思います。検索エンジンという必需品
  に組み込まれているAIとどう向き合うかを参加した皆さんと議論したいと思い
  ます。

  (参考資料) DuckDuckGo AIChat
  <https://duckduckgo.com/duckduckgo-help-pages/aichat/>

  年間約100億件のクエリーを処理するBrave Searchにプライバシーに特化した
  AI回答エンジンが搭載されました
  <https://brave.com/ja/blog/answer-with-ai/>

  AIチャットボットに会話から個人情報を盗ませるプロンプトが見つかる:研究
  結果
  <https://wired.jp/article/ai-imprompter-malware-llm/>

  2023年5月24日 JCA-NETセミナー、ChatGPT:政府と企業の動向とその批判
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/262>

  2023年3月19日 JCA-NETセミナー、ChatGPTと民主主義の未来
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/256>


1.2 セミナー2:11月23日(土) 15時から ガザのジェノサイド:ビッグテックとサイバー
戦争
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  (申し込み方法は最後をごらんください)
  今年5月のセミナーで「戦争とジェノサイドに加担するプラットフォーマーと
  決別するために――何ができるか、何をすべきか」をテーマに取り上げました。
  今回は、先のセミナーの続編として再度ジェノサイドに加担するビッグテック
  の問題を取り上げます。今回取り上げるのは、The Arab Center for the
  Advancement of Social Media(7amleh)の報告書『パレスチナ人のデジタルの
  権利、ジェノサイド、そしてビッグテックの説明責任』です。この報告書は下
  記から日本語版PDFをダウンロードできます。
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/sites/default/files/2024-10/7amleh_Palestinian%20Digital%20Rights%20ja_0.pdf>

  7amlehは、イスラエルのハイファに拠点を置いて「パレスチナ人にとって安全
  で公正かつ自由なデジタル空間を創造すること」を目指している非営利団体で、
  APCのメンバー団体でもあります。これまでも多くの報告書を公表しており、
  今回とりあげたものは、今年9月に公開されたばかりのものです。以下、報告
  書の目次のみ紹介します。

        目 次
        はじめに..........................................4
        デジタルの権利とは何か?..........................7
        オンライン・プラットフォームの役割.................9
        検閲...........................................9
        オンラインプラットフォーム上の有害コンテンツ. .12
        ヘイトスピーチとジェノサイドへの教唆.......12
        問題のある広告.............................15
        偽情報と影響力キャンペーン.................16
        戦争における人工知能、データ、自動化.............19
        戦争における人工知能..........................20
        ガザにおける監視と顔認識テクノロジー..........21
        殺害の自動化..................................22
        ビッグテックの役割............................23
        Google と Amazon のプロジェクト Nimbus........24
        メタデータとプライバシー権の保護...........26
        インターネットと通信の遮断という違法な手法.......27
        ガザへの戦争が続くなか、通信が遮断される......27
        遮断の歴史的背景と人道的影響..................29
        人権侵害の証拠保全と説明責任を阻むもの........30
        国際人道法違反................................31
        勧告


  この目次からわかるように、内容は、ビッグテックによるSNS投稿の検閲、偽
  情報の拡散といった問題から戦争における人工知能やビッグデータの利用、更
  に、武器として「殺害の自動化」への加担、通信の遮断といったより深刻な人
  権侵害の事例まで網羅されています。この報告書の内容は、日本政府が前のめ
  りになっているサイバー領域の戦争が一体どのようなものなのか、どれだけの
  広がりや非人道的な状況をもたらすものなのかを、実際の戦争の現場の具体的
  な事実に即して理解するための重要な資料になっています。

  (参考資料)
  The Arab Center for the Advancement of Social Media
  <https://7amleh.org/>

  日本語で読める7amlehのドキュメント
  パレスチナ・デジタル権利連合は、Metaに対し、パレスチナ人の非人間化と彼
  らの声の封殺をやめるよう要求する
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/304>

  ガザ紛争がパレスチナ人のデジタル権利に与える影響(7amlehのNadimさんの記
  事)
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/305>

  国連人権理事会において、APCと7amlehは、違法な監視に対する危惧を表明
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/64>

  パレスチナ人に対するオンライン上の暴力が野放しにされていることが、ジェ
  ノサイド的暴力や組織的な差別を助長している(7amlehのAhmad Qadiさんの記
  事)
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/375>

  7amlehも参加している共同声明など
  危機の時代におけるパレスチナ人のデジタルの権利尊重をテック企業に求める
  市民社会団体の呼びかけ(7amlehのウエッブに掲載された国際共同声明)
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/295>

  パレスチナ・デジタル権利連合、ジェノサイド事件におけるICJ仮保全措置命
  令を受け、オンライン・プラットフォームに行動を要求する
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/345>

  国際市民社会の声明 ガザにおける通信とインターネットの接続を今すぐ回復
  せよ
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/297>

  (公開書簡)国際的諸団体の連合がMetaのプラットフォームでシオニズム批判を
  検閲しないよう要求
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/334>


1.3 セミナー3:11月27日(水) 19時から フォローアップ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  (申し込み方法は最後をごらんください)

  毎月最後の回は、これまでのセミナーで取り上げたテーマの積み残しや、うま
  く解決できなかった課題、あるいは皆さんが抱えている疑問や問題を出し合っ
  て解決していく回になります。今月はAI検索エンジンやガザ戦争におけるサイ
  バー領域の深刻な人権侵害問題をとりあげました。これらの話題だけでなく、
  自由な意見交換ができますので、フォローアップの回を利用して疑問や意見な
  どを出していただければと思います。セミナーに参加できなかった方も、ぜひ
  遠慮なく参加してください。

  このセミナーではLinuxOSにも力を入れています。初心者の方でLinuxに関連す
  る質問などができる場所が限られていますので、ぜひ疑問や質問を持ち寄って
  ください。

  そのほか技術的なテーマとして、これまでセミナーで取り上げてきたものの一
  例。

  - TwitterやFacebookに代替するMastodonの使い方
  - CryptPadの使い方
  - パスワード管理
  - Wordpressによるブログの設置
  - Zoomに代替するJitsiを使ったオンライン会議
  - 暗号化サービスProtonやTutanotaのメールサービス
  - 機械翻訳の活用(DeepL)
  - LinuxOSの導入と活用
  - ブラウザのプライバシー、セキュリティ設定
  - Internet Archiveの使い方

  など。

  最近の社会・政治的なテーマでセミナーやメーリングリストなどで話題になっ
  た事柄の一例。
  - 国連サイバー犯罪条約
  - ガザ戦争とIT産業の戦争責任
  - 能動的サイバー防御
  - 生成AI
  - マイナンバーとデジタルID
  - インターネット遮断
  - 政府による暗号規制
  - ミャンマー軍事政権とネット監視
  - ジェンダーとインターネット
  など。


1.4 参加方法
~~~~~~~~~~~~

  参加費 無料(カンパ大歓迎)

  JCA-NETの会員以外の方でセミナーに初めて参加される方は予約が必要です。

  下記の申し込みフォームから申し込んでください。
  <https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/9MwxBGiMdzXo9Q4EJt6kT39K>

  あるいはメールで申し込む場合は
  jcanet-seminar@jca.apc.org
  まで以下の各項目を記載して申し込んでください。

  申し込み内容
  - おなまえ
  - メールアドレス
  - 参加希望のセミナー番号(複数可)
  - 今後もセミナーの案内を希望するばあいは「案内希望」とお書きください。
  - セミナーのメーリングリストに参加希望のばあいは「メーリングリスト希望」
  とお書きください。

  オンラインはJitsi-meetを使用します
  オンライン会議室 Jitsi-meetのマニュアル
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/93>

  JCA-NETの会員メーリングリスト、digital-rightsメーリングリストに登録さ
  れている方は、当日30分前に配信される、メーリングリストからの会議室案内
  をみてアクセスしてください。

  -----
  余裕のある方は是非カンパをお願いします。
  セミナーはJCA-NETの会員の会費で運営されています。
  郵便振替口座
  JCA−NET (シ゛ェイシーエイ−ネット )
  記号番号:00190-3-417584
  ゆうちょ銀行〇一九店 417584


1.5 セミナー参加者を中心としてdigital-rightsというメーリングリストが設置されてい
ます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  セミナーで取り上げたトピックなどを中心に、幅広くインターネットにおける
  諸問題や、ネットのセキュリティやプライバシー、非営利のオープンソースの
  ソフトウェアの導入、あるいは政府や企業の情報通信政策、国際情勢など技術
  的なノウハウから社会問題まで様々なトピックの情報交換が行なえます。参加
  を希望される方は、
  toshi@jca.apc.org
  まで、件名に「メーリングリスト参加希望」と書き、メール本文に
  おなまえ
  配信希望のメールアドレス
  を記入して送信してください。登録作業をいたします。

  問い合わせ先
  小倉利丸(JCA-NET理事)
  toshi@jca.apc.org
  070-5553-5495


2 映画『10月7日からのGaza』の試写会(11月5日(火)19時30分)のご案内
================================================================

  映画『10月7日からのGaza』の試写会のご案内

  この度映画『10月7日からのGaza』の日本語字幕版を作成しましたのでその試
  写会を開催します。

  映画『10月7日からのGaza』試写会のご案内11月5日(火)19時30分日本字幕(非
  公式版) を追加しての上映上映に先立って、主催者から簡単な解説、上映後に
  も質疑の時間を設定します。

  開催方法:オンライン(Jitsi-meet)

  予約申し込みが必要です。下記から申し込んでください。(アクセスに1分くら
  いかかるかもしれません)
  <https://pilot.jca.apc.org/nextcloud/index.php/apps/forms/s/2yYx8pqpNS35PkTKadk6p9FE>

  あるいは下記にメールで、おなまえと連絡先メールアドレスを記入して申し込
  んでください。
  toshi@jca.apc.org
  予約に対する返信は行ないません。
  オンラインのアクセス情報は開始30分前に申込みメールアドレスに連絡します。

  オンラインはjitsi-meetを用います。パソコンの場合は、普段お使いのブラウ
  ザ(Google Chrome、Microsoft Edge、Safariなどのホームページ閲覧ソフト)
  でアクセスしてください。特別のアプリは不要です。スマホの場合は、下記を
  参考にしてみてください。(Androidでの解説ですがiPhoneの場合も参考になる
  と思います)
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/sites/default/files/2022-08/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB20220801.pdf>

  これまで映画をごらんになった方たちの感想
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/396>

  日本語字幕版のホームページ
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/395>

  問い合わせ先小倉利丸(JCA-NET) 070-5553-5495 toshi@jca.apc.org

  ●映画の概要この映画は、ジャーナリストであり国会議員でもあるアイメリッ
  ク・カロンがガザ現地のジャーナリストと連絡を取りながら、映像の確認、選
  別、日付の記入を行って制作された作品。更に、この映画では、これらのガザ
  のジェノサイドの生々しい映像に割り込むようにして、イスラエルの政治家た
  ちの演説、イスラエル兵がSNSに投稿したガザのビデオ映像などが挿入される。

  この作品は、フランス 国民議会で国会議員らを招待して5月29日初上映された
  が、出席した国会議員はわずか17人。その後、カロンは、Les Mutins de
  Pangeeで無料で公開している。

  内容は、日本のメディアでは絶対に報じることができない文字どおり目を覆い
  たくなるシーンの連続だ。しかしこれらの映像は、ジェノサイドの事実の一部
  であり、ここから私たちは目を逸らしてはならないだろう。 公式サイトは
  「これらの映像は、民主主義国家において、自称 "世界で最も道徳的な軍隊 "
  が犯した戦争犯罪を記録している。」「アメリカとEU、特にドイツ、さらには
  フランスから大量に供給された武器で行われた犯罪である」とし、次のように
  書いている。

  「見始めて最初の数分間で、この映画が止まってほしい、すぐに終わってほし
  い...犯罪が止まってほしい、銃撃が止まってほしい、すべてがなかったこと
  になってほしいと願うだろう。 この映像を見て、誰がこれらの犯罪を否定し
  たり正当化したりできるだろうか? 私たちは、毎日消化を強いられる大量の
  映像にひたるなかで、映像がもはやさほどの重みも持たず、現実が平然と否定
  され、あるいは公然と軽蔑されることを当たり前とするような悪意に対して、
  これに反対する言葉を見つけることができていない。戦争犯罪人とその共犯者
  たちは、自分たちが引き起こした死者だけでなく、歴史を通じて反ユダヤ主義
  の犠牲となった人々の記憶をも汚そうとしている。これらの映像は、何よりも
  まず、こうした事態に歯止めをかける必要性があることを証している。このよ
  うな犯罪を支持し続ける人々、憎悪、復讐、非人間化の演説に直面するとき、
  言葉による一騎打ちに引きずり込まれるよりも、私たちはこの一方通行の映像
  という鏡を掲げたい」

  動画の公式公開サイト(フランス語字幕版)
  <https://www.lesmutins.org/gaza-apres-le-7-octobre>

  この映画はURLを知っている方にのみ公開する「限定公開」としてvimeoで直接
  みることもできます。<https://vimeo.com/1005018722/ee2b24b76b>


3 JCA-NETウエッブの最近の更新
=============================

  グローバル暗号化デー2024声明
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/407>

  (APC)暗号化とは何か、なぜそれが人権の鍵なのか?
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/406>

  (APC)パレスチナとレバノンの民間人に対する通信テクノロジーの武器化を非
  難する<https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/405>

  NGO共同声明「停戦を、今すぐに。」
  <https://www.jca.apc.org/jca-net/ja/node/404>

  問い合わせ
  JCA-NET理事会
  小倉利丸
  toshi@jca.apc.org
  070-5553-5495

Created by staff01. Last modified on 2024-11-02 17:28:33 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について