![]() |
オンライン署名のお願い:秋田県による雇止めリスクをなくしたい! | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第375回(2025/1/23) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
非正規公務員雇い止めのオンライン署名のお願い署名の発信者 Kさん(非正規公務員)★署名締め切り日は「2月10日」予定 この署名で変えたいこと◆自己紹介はじめまして! しかし、2024年の3月には会計年度任用職員の更新期限がきてしまうのでもう一度、履歴書を書いて面接を受け直さないといけません。県の規定では、任用の更新を2回まで(3年間)と定めているからです。 なので3年目には、必ず公募を受けなければなりません。私自身は雇用の更新継続を望んでいるのですが、公募をうけても再度やとわれて働き続けられる保証はありません。 ◆この署名で訴えたい事は「任用更新の年限廃止」 「秋田県の内部規定にある会計年度任用職員の任用更新の年限廃止」 県施設で働く非正規公務員の待遇改善のため、私は秋田県の知事に上記の内容を求めます。 多くの非正規公務員は、3年ごとの雇い止めにおびえながら働いています。現職として働いている人も含めた公募は、当事者に与える精神的抑圧が大きく、こうした状況は更新の可否をちらつかせた制度的ハラスメントと言わざるをえません。 経験のある職員が意にそわず辞めさせられないよう、本人が希望する限りは働きつづけられるよう任用更新の年限廃止を求めます。 Created by staff01. Last modified on 2024-01-24 15:07:56 Copyright: Default |