本文の先頭へ
7月7日は労働者の安全を守るための日〜大久保製壜社前集会に130人
Home 検索

7月7日は労働者の安全を守るための日〜大久保製壜社前集会に130人

堀切さとみ

 7月7日午後4時、瓶の製造ラインの音が響き渡る工場前に、のぼり旗を持った労働者が集まってくる。その数130名。
 大久保製壜(東京・墨田区)は、2019年7月7日に「多段積み」による重大災害を起こした。死者を出してもおかしくなかった事故を忘れまいと、毎年この日に「社前集会」が開かれることになったのだ。様々な職場から駆け付けた労働者の中には、会社を早退してきたという人もいた。
 労働者と組合の粘り強い闘いによって、昨年8月3日に会社側と安全協定を結んで和解したが、その後どうなったか。

 最初に、東部労組大久保製壜支部の金澤新鋭委員長(下写真)が現状報告した。「争議が解決すれば終わりなのではない。協定を結んだものの、会社は安全対策をとっていない」「工場内は50℃の灼熱地獄。会社は『瓶を扱っているのだから仕方ない』といって済ましているが、熱中症で死者が出たらどうするのか」


*大久保製壜の生産ライン

 さらに、大久保製壜で働く組合員によれば「四年前に重大事故が起きたときは七人体制だったが、今は五人体制に減らされ、もっとひどくなっている」「コロナで2つに縮小したラインが、人員も確保できていないのに3ラインに戻された」という。労働者をロボットだと思っているのだろうか。これでは第二第三の事故は避けられない。


*多段積みで大けがをした労働者「まだまだ改善してもらわないと」

 集まった労働者、労組のメンバーもマイクを握った。清掃労働者、客室乗務員、生コン会社等々、職種は違っても、労働者の安全、健康、命が最優先されるべきなのは同じだ。
 総合サポートユニオンの池田さんは「20年間労災は増え続けている。昨年度は13万人、亡くなった人は774名、毎日2名が労災で死んでいる。その原因の多くが、多段積みのように当たり前のルールが守られていないことだ」。橋げたが落下して二名の労働者が亡くなる大惨事が起きたばかりだが、ニュースにならない多くの犠牲者がいるのだ。
 中島由美子さんは「人の一生の中で、ケガや病気はつきものだ。しかし、職場でそれがあってはならない」と訴えた。
 JHU(JAL被解雇者労働組合)の平野さん(下写真)は「JALも労災の多い職場だった。組合が強かったころは職業病として認定させたこともあったが、そもそも本来は健康で働けるようにすべき」、

江戸川地区労センターの石井さんは「多段積みしていいんですかと言えるような職場をつくらなければ。文句を言うのは一部の人間と思わせてはいけない」、 葛飾区議のみずま雪絵さん(下写真)は「会社は喉元過ぎれば、労働者の命が失われそうになったことを忘れるのか。労働者を舐めるな。大久保製壜の闘いは、私たち自身の闘いだ」と継続して闘う必要性を訴えた。

 大久保製壜は、大正製薬など大手製薬会社の薬品や清涼飲料水を入れるための瓶を作って急成長した会社だ。1960年代から障害者雇用で名をあげたが、ひどい差別や暴力を繰り返していた。そんな理不尽を許さず全力で闘った脳性麻痺の労働者のドキュメンタリー映画『人間を取り戻せー大久保製壜闘争の記録』(2009年)がこの五月に国立で上映され、自主上映が広がっている。今では障がい者雇用はなくなったが、会社の体質は変わっていない。しかし、闘う労働者は今もって健在だ。

 この日の社前集会は、そんな大久保製壜労組に共感する人たちの熱気に溢れ、下町のメーデーのようだった。「闘いなくして安全なし」「安全なくして労働なし」。会社が理解するまで、団結して、声をあげ続けよう。


Created by staff01. Last modified on 2023-07-12 09:11:25 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について