「解除」がすすむ帰還困難区域に求められることは何か? | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第372回(2025/1/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第15回(2024/12/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
「解除」がすすむ帰還困難区域に求められることは何か?事故を起こした福島第1原発が立地する福島県大熊町の帰還困難区域*部分の一部が、6月30日に解除された。ここは、住民が生活できるよう除染やインフラ整備が先行してすすめられている特定復興再生区域*。JR大野駅前を歩いた。駅周辺には人が帰ってきている形跡はない。解除区域で今行われているのは、除染と建物の解体作業だ。すでに帰還が許されたにもかかわらず、未だ除染作業が行われていることに驚いた。しかし、実態を見ればうなずける。真新しいJR大野駅にあるモニタリングポストの値は、毎時0・23マイクロシーベルトを示していた。この値でも国が決めた除染基準*値と同じ値である。そして、少し離れるだけで線量計の値はぐんとあがり、毎時0.77マイクロシーベルト(放射線管理区域*の毎時0・6マイクロシーベルトを越える)から毎時1マイクロシーベルトにも達した。 ↓JR大野駅(6月30日に避難指示が解除された) 今、大熊町では来年3月に開校する公立小中学校、子ども園(幼稚園、保育園)の工事が進んでいる。この周辺(大熊町大川原地区)の線量は、毎時0・1〜2マイクロシーベルトと比較的低い。しかしこの広大な土地(延床面積は7,882平方メートル)にできる学校に今入学が予定されているのは、小中学校合わせ8人(2022年2月現在)。この学校ができれば廃炉作業中の福島第1原発から約8.4kmのところに小中学校、幼保子ども園が開校することになる。 ↓大熊町に来年開校予定「学び舎 ゆめの森」建設現場 福島第1原発まで約9.5kmのところにあり2018年に現地に開校した富岡小中学校。富岡町の小中学校は、今年3月まで富岡町の避難先であった三春町と富岡町現地の2か所で開校していた。今年3月には、三春校が閉所となり富岡町現地校一本で公立の教育活動が行われることとなった。 ↓日野彰さん 日野さんは、三春校の中学生に放射線教育をすすめるにあたって、子どもたちが被災の「思い出」がほとんどないことに先ず着目したという。というのも生徒たちが被災したのは、1才~3才だからだ。日野さんが伝えたいと思ったのは、被災の事実、そして親御さんの苦労だ。その授業の後、ある生徒は、「初めて知った」と語ったそうだ。 日野さんは、最後に今後被災地での放射線教育に取り組みにあたっての心構えを語った。それは、被災の事実を伝えること、原発事故と住民の体験を語り継ぐことだ。これは、今後長く引き継がれていくべき視点であろう。(湯本雅典 取材:7月14日・15日) 【用語解説】 ◎福島県教職員組合は、文科省が発行している「放射線教育副読本」を批判的に評価する「放射線教育副読本解説書」を発行している。 Created by yumo. Last modified on 2022-07-26 14:30:33 Copyright: Default |