「努力しても報われない」人たち/ドキュメンタリー映画『東京クルド』緊急公開 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(12/25) ・レイバーネットTV(11/13) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班(11/22) ・ブッククラブ(10/12) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第96回(2024/11/15) ●〔週刊 本の発見〕第368回(2024/11/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/11/14) ●川柳「笑い茸」NO.157(2024/9/26) ●フランス発・グローバルニュース第14回(2024/10/20) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第95回(2024/9/10) ●「美術館めぐり」第4回(2024/10/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
「努力しても報われない」人たち〜ドキュメンタリー映画『東京クルド』緊急公開松本浩美『東京クルド』観てきました! 「努力すれば報われる」「自分の道は自分で切り開く」。よく聞く言葉ですが、この当たり前だと思っている言葉が、まったく通用しない現実が描かれています。
主人公は川口に住むクルド人の2人の青年、ラマザンとオザン。幼い頃にトルコから来日し、家族そろって難民申請するも認められず、在留資格なし。仮放免という、就労不可、社会保障制度からも排除された実質無権利状態で暮らしています。稲葉奈々子さんという移民研究者が、仮放免の子どもについて語った言葉があります。「普通子どもは成長するにつれて、できることが増えていく。しかし、仮放免の子どもの場合、成長するにつれて、できることの選択肢が減っていく」。まさに、その残酷な現実がこの映画のテーマの一つです。 在留資格がなくても、子どもたちは学校に通うことはできます。そのため、日本語がわからなくていじめられたりしながらも、一生懸命頑張って言葉を覚えて、どうにかクラスでの居場所を獲得して、スポーツや部活でがんばったりする子どもたちも少なくありません。しかし、高校になって進路を考えなければならなくなると、様相は一変します。 高校生になってアルバイトをしようにも就労不可。肝心の進学では、就職率を競う専門学校では、就労不可の仮放免者は門前払いされてしまいます。そして、入管への出頭。幼い頃は入管への出頭は免れるケースは多いのですが、高校生になると入管職員と面接しなければなりません。そこで、「どうせビザは出ないのだから、いくら勉強をがんばってもムダ」などと嫌がらせのような暴言を吐かれるのです。 さらに、学校を卒業すれば、入管施設への収容の危険性も出てくるのです。彼らは「日本にいてはいけない人」。だから、就労不可、住民票にも記載されず、社会保障制度、公的支援も対象外。だから、高校生になっても奨学金は利用できません。家計補助のバイトもできません。学校でいじめにあいながらもがんばってきて、自分の特技を発見したとする。しかし、そのためにがんばっても、日本にいることすら危うい。そもそも仕事ができないのだから。サッカー選手になりたい。幼稚園の先生になりたい。看護師になりたい。子どもはいろいろな夢を描きます。でも、社会からは「ここにはお前たちのいる場所はない。出ていけ!」と言われる。 この映画に出てくる2人の青年のうち、1人のラマザン君とは何度か話をしたことがあります。聡明なうえイケメン、しかもおしゃれ。どこにでもいる青年なのですが、抱えているものはものすごく重い。この映画はたくさんの人に見てほしいと思っています。日本人はもちろんですね。あと、個人的に外国ルーツの人にも見てほしいと思っています。特に、2世の人。 2人の青年は幼い頃に来日しました。彼らの親1世とのコミュニケーションなど、もしかしたら相通ずるものがあるのかな、とも感じます。彼らは日本語の読み書きもできて、言葉も流暢にしゃべれる。1世の親も少しはしゃべれるけれども、子どもたちほどではない。1世は生活に手いっぱいで、子どもたちの教育のことも気にはなるけれども、どうしても後回しになってしまう。2世の彼らは、周囲の日本人の子どもたちと自分たちの境遇を比べてしまう。 とにかく、描かれるているのはつらい現実なのだけど、たくさんの人に見てほしいと思っています。たくさんの人が共感すれば、それが希望につながります。なぜなら、私たちが声をあげて、動かなければ、現実は変えられないからです。日本には、この映画に出てくる無数のラマザンとオザンがいるんです。 *2021年製作/103分/監督 日向史有 シアター・イメージフォーラム(渋谷)で上映中 Created by staff01. Last modified on 2021-07-19 18:05:38 Copyright: Default |