![]() |
富山市議の不正に挑む「チューリップテレビ」/映画『はりぼて』の面白さ | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
富山市議の不正に挑む「チューリップテレビ」〜映画『はりぼて』の面白さ
不正なんて今や驚くべきことではないのかもしれない。「こういう立場なんだからわかってよ」「みんなやってるよ」というのが台詞から画面からほとばしっている。そしてメディアも真実を追及するのでなく「勝ち馬に乗る」。そうではないところで、この小さなメディアは頑張っていた。 「どうしようもなく腐敗した議員と、まっとうな記者」という構図に見える場面も多かったが、記者が議員の立場だったら。・・・そんなことを考えながら観ていたが、メディアだけが正義とはなりえないラストが待っていた。途方もない忖度社会だ。 最初に議員辞職した最大会派のドンが「あなたたちが調べたことに何の誤りもない」と、自らの非をあっけないほど簡単に認めたときは唖然としたが、とても柔らかい表情になっていた。文書改ざんを負わされ自死した近畿財務局の赤木俊夫さんを思う。「本当のことを話せばラクになるのに」と、赤木さんの妻は訴えている。その意味で、この映画は情けないほど人間味があった。 この日は偶然にもトークショーがあり、制作したチューリップテレビの五百旗頭幸男さんと砂沢智史さん(写真)、『なぜ君は総理大臣になれないのか』の大島新さんが登壇。ラッキーでした。映画『はりぼて』は、渋谷のユーロスペースで10月9日まで。10月3日からアップリンク吉祥寺で上映は続きます。(堀切さとみ) Created by staff01. Last modified on 2020-09-28 21:31:15 Copyright: Default |