![]() |
辞めても「アベ政治を許さない」/澤地久枝さんら170人が声上げる | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
辞めても「アベ政治を許さない」〜澤地久枝さんら170人が声上げる「アベ政治を許さない」のポスターを掲げる「3の日宣伝行動」は、2015年11月3日に始まった。呼びかけたのは作家の澤地久枝さんで、すでに60回近くになった。午後1時、炎天下の国会正門前には170人を超える人々が集まってきた。 最初にマイクを握った渡辺一枝さんは「私たちの手で安倍をひきづり下ろしたかった。7年8か月は、安倍をのさばらした私たちの屈辱の記録でもある」と悔しさをあらわにした。続いて落合恵子さん、穀田恵二さん(国会議員)、松元ヒロさんがショートスピーチした。コメディアンのヒロさんは「ここに来ると同じ考えの人がたくさんいるので、元気をもらっている」と述べた。 澤地久枝さんは、この日ちょうど90歳の誕生日を迎えた。感謝の花束が参加者から寄せられた。澤地さんは、ケガをして体調もよくなかった。しかしタクシーで駆け付け車イスから訴えた。 「アベは退陣したがアベ政治はさらに継続する。総裁選挙もひどすぎる。選挙民の意向も聞かずに次の総理が決められようとしている。いずれにしろ皆さんに感謝している。今後の3の日行動をどうするかはみんなで決めていきたい」。集まった人たちはほとんどがシニアの女性たち。この人たちが「安倍の改憲発議」をとめてきた主役たちだった。 行動終了後に、ヒロさんにインタビューした。「安倍退陣についてどう見ていますか?」の質問にかれはこう答えた。「こういうポスターを掲げた声は回りまわって本人にも届いていたと思う。安倍の周りを動かしたはずで、かれは辞めることになった。私たちはこうした活動に自信をもって、これからも続けていきたい。私の家には『アベ政治を許さない』のポスターを貼ってあるが、今度はその前に『辞めても』の文字を加えた。辞めてもアベ政治を許さないことをやっていきたい」。この日は麻生のモノマネも披露したヒロさん。「新政権メンバーも突っ込みどころ満載でネタには困らない」と笑った。(M) Created by staff01. Last modified on 2020-09-04 09:56:15 Copyright: Default |