![]() |
イベント案内 : あなたの服がどう作られているか知っていますか? | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
国際NGO、クリーン・クローゼス・キャンペーン(Clean Clothes Campaign)が、 イベント「あなたの服がどう作られているか知っていますか?〜インドネシア・ユニク ロ製造工場で働く労働者からの告発〜」を東京・下北沢で開催します! あなたは服をどこで買いますか?その服がどこの国で、どのように作られているか考えた ことはありますか?わたしたちが普段「安くてオシャレ」だと思って着ているファストフ ァッション。 その安さの裏側には、第三世界における過酷な生産の実態があるのです。 例えば、中国にあるユニクロ製品工場の労働者は、朝7:30から深夜12時まで1週間に1日の 休みもなく働かせられました。日本の「過労死ライン」を遥かに超える150時間の 残業を強いられたにもかかわらず、月収は現地の最低賃金ギリギリのわずか2万円ほどで した。さらにインドネシアにある別の工場では、残業しても賃金が支払われないといった 過酷労働を強いられ、さらに工場自体が倒産してしまったため多くの労働者が路頭に迷う 事態になってしまっています。こういった事態は、先進国でファストファッションを消費 する 私たちと無関係ではありません。 今回のイベントでは、このインドネシアの工場でユニクロを始めとするファストファッシ ョンブランドを作っていた現地の労働者と労働組合、この闘いを支援している 国際NGOのクリーン・クローゼス・キャンペーン(Clean Clothes Campaign)のメンバー がインドネシアと香港から来日し、現地の状況とグローバルサプライチェーンの問題につ いて解説します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー あなたの服がどう作られているか知っていますか? 〜インドネシア・ユニクロ製造工場で働く労働者からの告発〜 10月11日(木)18:00 開会(17:45開場、20:00終了予定) 北沢タウンホール 3階ミーティングルーム 小田急・京王線 下北沢駅北口 徒歩5分(東京都世田谷区北沢2-8-18) ●プログラム(日本語通訳あり) ・インドネシアのユニクロ製造工場で働いていた労働者から、工場での労働環境の報告 ・工場の労働組合委員長から、労働組合に対する権利侵害の報告 ・インドネシアで労働者を支援するNGOから、途上国に集中するファストファッション製 造工場の過酷な労働環境の報告 ・クリーンクローゼスキャンペーン東アジア支部代表から、サプライチェーン(途上国で の製造から先進国での販売に至るまでの過程)を改善するための取り組みについての報告 ・クリーンクローゼスキャンペーンの日本での今後の取り組みの紹介 ・質疑応答 ●主催:クリーン・クローゼス・キャンペーン 東アジア支部 (Clean Clothes Campaign East Asia) オランダに本部を置くNGO、クリーンクローゼスキャンペーン(Clean Clothes Campaign )はその名の通り、衣服がクリーンに作られるように活動している国際NGOです。 1989年に発足し、今や世界中で250の労働組合・労働NGO・市民団体などが加盟している、 アパレルのサプライチェーンに取り組む世界最大規模の民間団体です。 ここでの「クリーン」とは、商品そのものというよりも、途上国で商品を作る労働者自身 も安全で適切な賃金が支払われるようなクリーンな環境で働けることを指しています。 東アジア支部は、日本・韓国・香港・台湾のNGOが集まり、グローバルなレベルでの児童 労働・強制労働をなくすために取り組んでいます。 ホームページ:https://cleanclothes.org/(英語) ・参加費無料、事前申し込み不要。 ・連絡先 クリーン・クローゼス・キャンペーン 東アジア支部 (Clean Clothes Campai gn East Asia) cccea-japan(at)cleanclothes.org(日本の窓口です。日本語または英語) Created by staff01. Last modified on 2018-10-02 18:12:50 Copyright: Default |