![]() |
市民の熱い思いに溢れる/1.23稲嶺進・名護市長選決起集会 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
市民の熱い思いに溢れる〜1.23稲嶺進・名護市長選決起集会現地レポート=佐藤茂美*会場の名護市「21世紀の森屋内運動場」 この集会の全体を覆っていたのは、この選挙の相手は相手候補者ではなく、日本政府(安 倍政権)だということだった。あいさつに立った、翁長知事、後援会会長、20歳の学生の 青年部長、など数名の弁士の共通していた話の中心は、「辺野古新基地を造らせては名護 、ひいては沖縄の未来はない」という危機感であったように思う。この選挙での敗北は日 本政府の間髪入れずの沖縄への襲いかかり、辺野古新基地建設の強行が目に見えているか らだろう。 久しぶりに沖縄辺野古シュワブゲート前の座りこみに参加し、機動隊、沖縄防衛局、の 傲慢さ、そしてその横暴さに驚かされているが、その背景には辺野古新基地の建設を強行 するたに、安倍政権のなりふり構わない暴挙を強く感じたからだ。 とはいえ危機感ばかりではない。数日前に終わった南条市長選挙で、大方の、とりわけ
相手陣営の予想を覆し「憲法を政策の基本に置く。辺野古NO!建白書を実現する。政策は
市民の要望を実現していく」を掲げて闘った瑞慶覧長敏氏が65票さの僅差で勝利したこと
は辺野古絶対阻止の陣営に対し勇気を与えたといえる。その証拠にこの集会には3850名が
参集し、会場は熱気にあふれていた。 余談ですが、20歳の学生青年部長の挨拶に感動。「私は稲嶺進さんと相手候補渡久地 さんの政策をよく読み比較したら、稲嶺さんのほうが現実的でよくわかる。渡久地さんの は抽象的で言葉が躍っている。また沖縄は基地で経済が潤っているではないかと政府など が言う。しかし、沖縄は基地を自ら作ってくれといったことはない。勝手に作られてきた んだ。ここで辺野古に新基地を作られたら沖縄、若者も自立の将来はない。決して作らせ てはならない。稲嶺さんを絶対勝たせよう」と力強く率直に語ったことだ。「若いって率直でいいなー」と思った。 Created by staff01. Last modified on 2018-01-25 00:04:11 Copyright: Default |