![]() |
私たちの声を「政治」に!/「ボトムアップデモクラシー」がウェブ開設 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
私たちの声を「政治」に!〜「ボトムアップデモクラシー」がウェブ開設若者グループ「Bottom Up Democracy ボトムアップデモクラシー」が本日(10/17)ウェブサイトを開設した。「この選挙期間、私たちに出来ることを思いつく限りまとめました。残りの5日間、このサイトを見てたくさんの人が投票に行く→関わる選挙へと変わるキッカケになればと思います」と関係者はSNSで述べている。 以下は同サイトのよびかけから。
そこで私たちは、選挙公示日前日の10月9日、Bottom Up Democracyと名付けてイベントを行い、自分の言葉で政治を語れる場を作りました。皆、政治を自分で考え、自分の言葉で語りました。 このウェブサイトはイベントを呼びかけた有志で、あの場で語られた言葉を政治に届けたいという気持ちでつくりました。ここには、市民に寄り添う候補者を一人でも多く国会に送るために、誰もができることを思いつく限りまとめています。 このページは、私たちの声を「政治」に届けるためのツールボックスです。あなたの勇気ある行動が、これからの選挙、そして政治のあり方を変えると信じています。 Created by staff01. Last modified on 2017-10-17 12:51:59 Copyright: Default |