![]() |
北朝鮮報道、日本政府や大新聞に欠けている視点〜コラム「乗松聡子の眼」 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
北朝鮮報道、日本政府や大新聞に欠けている視点〜コラム「乗松聡子の眼」長谷川 澄日本だって、大部分の人が何はともあれ、外交交渉によって、現状を解決してもらいたい、武力衝突など真っ平と思っているはずなのに、日本が率先して、米朝を話し合いのテーブルにつかせるべきなどという意見はタブーのように新聞は書かない。それと正反対の米国の武力行使を煽るような意見さえ出ている。 そもそも、日本が朝鮮半島を植民地支配することがなかったら、半島は南北に分かれてはいなかったはずだ。その植民地支配が原因で、日本に住むことになった人たちの子孫が周りにも居るだろうに、その人たちがどんなに平和的な解決を望んでいるか想像できないのだろうか。こんなに酷薄な政治家が権力を持っていたり、新聞にそれを批判する論調が殆どないことの恐ろしさに、日本の人はもっと危機感を持ってもらいたいと思う。 『琉球新報』が乗松さんの意見を掲載したことに敬意を表したい。そして、レイバーネットに何とか記事を転載したいという私の願いを聞き入れて、自分で許可をとり、ブログに転載して、アクセスを可能にしてくれた、乗松さんに心から感謝します。 *写真=乗松聡子さん(ピース・フィロソフィー・センターHPより) ●「偏向する北朝鮮報道ー米日こそ自制を」(琉球新報から転載) Created by staff01. Last modified on 2017-09-21 17:37:09 Copyright: Default |