木下昌明の映画批評 : 『徘徊 ママリン87歳の夏』 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(12/11) ・あるくラジオ(10/10) ・川柳班 ・ブッククラブ(2025/1/11) ・シネクラブ(9/1) ・ねりまの会(10/12) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第97回(2024/12/10) ●〔週刊 本の発見〕第372回(2025/1/2) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/12/19) ●川柳「笑い茸」NO.158(2024/10/26) ●フランス発・グローバルニュース第15回(2024/12/24) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第6回(2024/12/23) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
●田中幸夫監督『徘徊 ママリン87歳の夏』 さまよう母と追う娘の日々描く〜認知症800万人時代の話題作物忘れがひどいのは年のせいか。もしかしてこれは認知症の始まりか――。日本社会は今や高齢者の4人に1人が認知症で「認知症800万人時代」と呼ばれている。決して人ごとではないのだ。田中幸夫監督の『徘徊 ママリン87歳の夏』は、認知症の母がビルの林立する大都会をさまよい、それを探偵よろしく追跡していく娘の日々を描くドキュメンタリー。娘の洒井章子は大阪・北浜の自宅マンションで画廊を営み、認知症の母と二人で暮らし始めて6年になる。だから、母との対応も板についたものだ。 デイサービスから帰った母を迎えるトップシーンから笑わせる。母が娘に聞く。 「これは誰の家? 刑務所?」 刑務所かと問うのは、ドアをどんどん叩いて暴れても外に出してくれないからだ。次に「あんた誰?」と聞く。「あっこ? おかしいなあ。あたし、あんたの親?」と首をかしげる。毎日顔を合わせていてこの調子なのだ。最初は爆笑の連続だが、ふと、自分もああなるのかもしれない、と身につまされてくる。 認知症映画といえば、森繁久彌主演『恍惚の人』(1973年)に始まって、今秋公開の松坂慶子主演『ベトナムの風に吹かれて』に至るまで数多い。昔は老人性痴呆症とよばれていた。なかで『花いちもんめ』(85年)の千秋実扮する老考古学者が工事現場で土管のカケラを拾い、古い土器を発見したように感嘆の声を上げるシーンは忘れられない。人間が壊れていく無残をそこに見た。 本作で興味深かったのは、母が生まれ故郷の北九州・門司に帰ろうとさまようシーン。カメラはどこまでも寄り添って捉えていく。それによって、彼女の壊れた内面も見えてくるのだ。彼女にとって現実は故郷に帰りたくとも帰れない、不可解な「カフカの世界」なのだろう。徘徊した距離はなんと4年間で1844キロ。 母を後方から見守る娘をはじめ、町の人々の応対が自然でさわやかだ。(木下昌明・『サンデー毎日』2015年10月18日号) *東京・新宿K’s cinema他で公開中。全国順次公開。 〔追記〕この映画が公開されてから、ママリンは“認知症のアイドル”とよばれるようになったそうです。 Created by staff01. Last modified on 2015-10-12 12:53:48 Copyright: Default |