

佐々木です。
7月25日のレイバー映画祭は、330名の参加で盛会でした。(350名の話もありましたが、
正確に集計した結果、330名になりました)
以下、アンケートの結果です。
今回の特徴は、チラシを見て参加した人がダントツに多かったことです。(回収37通の中
で19ポイント)
もらった場所は、経産省テント、国会前、日比谷、官邸前、たんぽぽ舎、ジョン・ラーベ
上映会など多岐にわたり、安保法案反対運動の広がりのなかで、映画祭参加者も増えたこ
とがわかりました。
また、学生を無料にしたことが評価されました。(ちなみに学生参加は18名)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●レイバー映画祭アンケート結果
回収総数 37通(330名参加のところ)
〇この映画祭を何でしりましたか?(複数回答可)
1、DM 3
2、知人から 8
3、新聞・雑誌 3(週刊金曜日、土地と健康)
4、チラシ 19
5、インターネットやML 9
6、その他 0
〇どの映画がよかったですか(複数回答可)
1、もうひとつの約束 17
2、天皇の名のもとに 22
3、誰も知らない基地のこと 24
4、ワーカーズ・リパブリック 15
6、メトロレディーブルース3 23
〇感想
・世界が広がった
・「もうひとつの約束」、とても力強かった。「天皇の名のもとに」、世界ではスタンダ
ードな理解が当事国の日本で広がっていないのはなぜか。
・現在の時局にぴったりの映画祭、ありがとうございます。知ること、隠されているから
こそ知る努力をすること。とても大事だと3・11以後感じています。
・「誰も知らない基地のこと」、アメリカの世界征服を目的に、その前線として基地を作
っているということがわかりあらためて怒りを感じました。
・「天皇の名のもとに」、アベよこの映画を見よ!自公議員よこの映画を見よ!政治家よこの映画を見よ! 私た
ちは知るべきですね!
・「もうひとつの約束」は、単館上映でもいいので、ぜひ、多くの人に見てもらいたい。
・学生が無料ということ、とても良い。フツウに生きて、フツウにテレビを見ているだけ
だと、知ることができない「歴史」があることを知りました。
・社会が厳しい状況のなか、希望を感じられる映画が見られて良かったです。
・「ワーカーズ・リパブリック」、字幕が多く読み切れないことも多々ありました。メトロの皆さん、少ない人で元気に
がんばっている、ユーモアのある女性たちに感動。
・どれもすばらしかったが、やはりなんといってもメトロコマースの皆さんの元気に泣き
笑い・・・。がんばれ!がんばろう!
・「天皇の名のもとに」、裕仁が戦争犯罪人であることがあらためて認識できました。
・とても良かった。わたしもがんばろうと思う。
・前回「メトロ・・」を拝見しました。非正規であれだけ頑張っているのに、当時、職場
で組合員として何も意識していなかった自分を反省し、連帯することの大切さ、組合活動
の大切さ、組合が存続していることの大切さを今後、未組織の方や「形だけ組合員」の方
にも伝えていけるよう自分もがんばろうと、今回「3」をみてあらためて思いました。
・「ワーカーズリパブリック」、字幕が多すぎると思った。来年は「軍旗はためく下に」
を希望します。
・全部よかったが、「誰も知らない・・」と「メトロ・・」の両方、ふかんと目の前の現
実にしっかり向い合うことだと思いました。学生無料もいい。
・「誰も知らない基地のこと」、基地も原発も安保もすべて「資本」とのたたかいであることを改めて思い知りました。
・レイバー映画祭は、全ての作品に緊張感があり、画面が、人間性・良心で強く震えてい
る。まったく、信じられない新しい状況が生まれていることに対して、ナミダが出た。
・休憩時間を長くしてほしい。長時間の映像視聴はつらい。
・学生の参加を促してほしい。
・初めて参加。遠くから(茨城県)来たかいがあった。
・「もうひとつの約束」が一番。「メトロ・・」、おばさんのいう事は聞いた方が良い。
・「メトロ・・」、「雇用しない理由を教えてください」の問いかけに、こたえられないメトロの管理職。
1人ひとりが本気で対話を求め、あきらめずにくらいつけば、会社も少しずつ変わると思
った。
・できたら二次会も会場で。
・「もうひとつ・・」と「ワーカーズ・・」は映画として入り易く、わかりやすく面白か
った。「天皇・・」は、南京事件の知識が増してよかった。何よりの説得力、衝撃。大勢
の特に若い人に見てほしい。「メトロ・・」迫力でした。力づけられた。「誰も知らない
・・」、主旨はわかったが、睡魔に襲われた。
・思考の視野を広げさせてくれる有意義な一日となった。作品ごとにお話があるのもいい
。巷の映画館のように、バカデカイ音量でなくて良かった。
・韓国映画「もうひとつ・・」、半導体工場で白血病など多くのがん患者を発生させていることを初めて知り
ました。
Created by
staff01.
Last modified on 2015-07-27 15:57:36
Copyright:
Default