![]() |
再稼働阻止山場!〜「5年猶予問題」10日にも規制委で正式決定へ 要請と傍聴を! | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
東京の杉原浩司(福島原発事故緊急会議/緑の党 Greens Japan)です。 [転送・転載歓迎/重複失礼] 4月5日の毎日新聞朝刊が1面で「事故対応施設 5年猶予」の見出しのもと、 10日(水)の規制委本会合で「5年猶予」方針が了承される、と報じました。 事態は風雲急を告げています。満田夏花さん(FoE Japan)のメールを転送 します。 再稼働阻止、いきなり最大級のヤマ場が来ています。この「5年猶予」と いう名の対策先送り(=ネグレクト!)は「5年間は地震や津波が絶対に 来ない」との確証なしには成立し得ないものです。まさに、あり得な〜い! この新たな「安全神話」作りをつぶさなければ、「年内にも伊方の1基、 川内の2基が再稼働する」(経産省幹部談)可能性が高いです。今ここが 正念場です。 可能な方はぜひ10日(水)午前の規制委会合を傍聴しましょう。そして、 この週末から来週にかけて、規制委に対して、ファックス、メールで声を 届けてください。月曜以降は電話でも。新聞投書や、マスメディアにこの 問題を取り上げるよう働きかけることも有効です。やれることをやりまし ょう。ぜひツイッター、転送などでこの情報を広めてください。 ◆原子力規制庁・広聴広報課 (FAX)03−5114−2175 (メール)規制委への質問・意見 https://www.nsr.go.jp/ssl/contact/ (TEL:月曜以降)03−5114−2105 ----------------------- 以下、転送 ---------------------- みなさま(重複・連投すみません。拡散してください!) FoE Japanの満田です。 5年猶予問題ですが、電力事業者&規制委側は、原発再稼働を進めるために、 特定安全施設など時間のかかる対策を先送りする目論見です。 逆にいえば、これを阻止できれば、再稼働のハードルをグンと上げることが できます。 4/10の原子力規制委員会の開催通知がでました。 http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/data/0002_00.pdf ここで「5年猶予」方針が決定されるかどうかはまだわかりませんが、全力をあ げて阻止したいところです。「行けるかも」という人は、とりあえず傍聴申込み をしてください。 終了後、規制委の入っているファーストビル前で抗議の記者会見も考えています。 決定し次第、お知らせしますので、そちらにもぜひ! また、身の回りの方に広めてください。 ----------ツイート文例 ☆拡散☆ 「規制基準」(安全基準)、すでに骨抜き。特定安全施設など、時間 がかかる対策は「5年猶予」。4月10日(水)午前の規制委本会議で正式決定か!? (5日の毎日新聞朝刊の紙版参照) みなさん、傍聴を!→ http://www.nsr.go.jp/committee/kisei/20130410kaisai.html ------------------ 5年猶予問題については↓ ※「原発新基準対策 5年猶予撤回を」 市民団体、規制委に要望(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013032702000117.html ※原発新安全基準「5年猶予撤回を」:原子力規制を監視する市民の会が要請書提出 http://hinan-kenri.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-a50f.html ------------------ <参考記事> 4月5日付毎日新聞朝刊1面 「原発事故時施設5年猶予〜新規制基準 有識者チームが方針」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi1.pdf 4月5日付毎日新聞朝刊2面 「規制委長期停止を懸念:原発対応施設猶予」 https://dl.dropbox.com/u/23151586/20130405_mainichi2.pdf →井野博満さんのコメントがのっています。 「原発をいそぐ電力会社に迎合したと言わざるをえない」。本当にその通りです。 Created by staff01. Last modified on 2013-04-06 09:34:36 Copyright: Default |