本文の先頭へ
LNJ Logo 木下昌明の映画批評『わすれない ふくしま』
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 0301eiga
Status: published
View


●四ノ宮浩監督『わすれない ふくしま』
社会に潜む「差別構造」を暗示――原発で狂わされた人生に密着

「3・11」から2年。何が変わり、何が見えてきたか。

 四ノ宮浩監督の『わすれない ふくしま』は、いまだに高濃度の放射能に汚染されている福島県で、生き方を狂わされた人々の生活に密着したドキュメンタリー。二つの家族と牛を飼う牧場長、三つのケースに焦点を当て、福島のいまを映し出している。

 最初は「日本一美しい村」といわれた飯舘村の建設作業員一家。見合い結婚したフィリピン人の妻と子どもが3人いる、一家は線量の高い家を離れて隣町へ引つ越し、さらに福島市の仮設住宅へと移る。夫は作業中に大けがで入院、妻は国の妹に送金を続ける。

 次は、同じくフィリピン人の妻との間に2人の子がある相馬市の酪農一家。夫は妻子が日本から一時避難して帰国していた時、堆肥小屋の板壁に「原発さえなければ」と書いて首を吊り、自殺する。

 映画は2組の家族に光を当てることで、惨事だけでなく、もう一つの現実をも浮かび上がらせる。それは「外国人妻」を迎えざるをえなかった過疎化した農村の問題――そこから日本とアジア、日本の中の地方と都市の差別的な構造の一面があぶり出されてくる。 四ノ宮監督は『忘れられた子供たち』(1995年)などで、フィリピンの巨大なゴミ捨て場で暮らす人々を描き続け、その名を知られたドキュメンタリストだ。彼は長年、かの地の人々に寄り添うことで、そこで生まれた子はその場所から逃れられない社会の過酷さを浮き彫りにした。今度の映画も、惨事に翻弄される人々に密着することで、そのフィリピンとは地続きにあることを暗示する。

四ノ宮が、酪農家の自殺した理由を村人に聞いて回るシーンでは、農家の実情が垣間みえる。彼らも異口同音に「原発さえなければ」と語る。その言葉は重い。

 また四ノ宮は、東京の街頭で抗議の声を上げ、東京電力から賠償金5億円を得た「希望の牧場」の場長の生き方にも迫っている。(『サンデー毎日』 2013年3月10日号)

*3月2日より東京・恵比寿の東京都写真美術館ホールで公開

〔追記〕上記の紹介批評を『サンデー毎日』に掲載した折に、編集部のデスクに「事実無根の箇所がある」との電話がありました。それは最後のくだり「……東京の街頭で抗議の声を上げ、東京電力から賠償金5億円を得た「希望の牧場」の場長の生き方にも迫っている」の箇所についてでした。電話の中身は、「希望の牧場〜ふくしま〜」のブログに〈サンデー毎日3.10増大号「希望の牧場」関連記事について〉と題して掲載されています。それを以下に全文紹介します。

「当該記事の最後に、『(略)東京の街頭で声を上げ、東京電力から賠償金5億円を得た「希望の牧場」の場長の生き方にも迫っている』とありますが、これはまったくの事実無根です。記事中の「賠償金」とはおそらく「牛の損害賠償金」を指していると思われますが、牛の損害賠償金は牛の所有者に支払われたのであって、希望の牧場が現在飼養管理している牛350頭の所有権は各農家さん(エム牧場ほか)にあり、希望の牧場ならびに吉沢個人が所有する牛は一頭もいません。よって希望の牧場ならびに代表吉沢は、東京電力から一円の賠償金も受け取っていません。本件につき、複数のサポーターさんからお問い合わせをいただきましたので以上回答いたします。また本日、サンデー毎日に対し、当該記事の訂正報道を求めましたので合わせてご報告いたします。「希望の牧場・ふくしま」事務局」

 そこでわたしは、早速、『わすれない ふくしま』の映画製作事務所に電話して、四ノ宮監督に事実関係を問い合わせたところ、監督は「誤解される方が多いので字幕を変えました」と答えました。そのくだりの字幕は「吉沢さんの度重なる交渉によりエム牧場は5億円の損害賠償金を受け取った」となっていました。そのくだりを監督は「エム牧場の社長が受け取った」にしましたと答えたのです。彼はわたしに誤解を与えたことをわび、吉沢さんに会った折に話しておく旨ものべていました。わたしは、公開前の訂正なので由としました。

 なお、わたし自身、吉沢さんの活動に共感する一人として声援するつもりで書いたのですが、とんだ誤解を与えてしまいました。もちろんわたしの本意ではありません。これによって吉沢さんたちの活動に支障がきたさないことを願うばかりです。

 ということで、最後の文章を以下のように訂正します。 〈また四ノ宮は、東京の街頭で抗議の声を上げ、東京電力や政府の責任を追及する「希望の牧場」代表の前向きな生き方にも迫っている。〉と。


Created by staff01. Last modified on 2013-03-01 23:08:43 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について