![]() |
沖縄・高江のヘリパッド建設、米大使館に抗議申し入れ書をようやく渡す | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
「沖縄・高江の米軍ヘリパッド建設、アメリカ大使館に抗議申し入れ書をようやく渡せました!」 ショート映像:http://www.youtube.com/watch?v=LROHpd-ud7Q&feature=player_embedded ★http://twitter.com/#!/domannakademoで中継しました 1月16日の申し入れは大使館に「土日は受け取らない」と言われ受け取り拒否。 またも赤坂警察に道を封鎖され、「3人だけ・撮影無し」でなければ行かせないと 言われました。アポイントの電話ではみんなで行くことを伝え、「土日も受け取る」 と言われたのに。詳細はhttp://d.hatena.ne.jp/hansentoteikounofesta09/20110117 そこでみなさんから預かった申し入れ文を確実に渡すために向こうの不当な 条件に完全に合わせて「大使館が開館してる平日昼・6人だけ」で行きました! アポのとおり、16:15から申し入れを行なおうとアメ大近くの道路を歩いていた所、 またも警察が集合して私たちを封鎖。 そこにアメリカ大使館側の職員がいきなりやってきて、「代表3名のみ・撮影無し通行可」 という条件を告げていきなり帰ってしまった。 警察もそれに固執して譲らずに膠着状態。申し入れ書を確実に渡すために、3名だけ・ 撮影無しでアメリカ大使館正門前へ行き、警備員に手渡ししました。 あわせて、「ゆんたく高江」、「沖縄を踏みにじるな!緊急アクション実行委員会」、ほか個人 のもの2通、計4通の読み上げを行ないました。大使館員に直接手交することはできませんでした。 経緯については以下、時系列順に説明します、ぜひ見てください。(園) ------------------------------------------------------------------------ ★13:00すぎ「緊急アクション」のメンバーがアメリカ大使館・政治部の安全保障・ 沖縄基地問題担当の人に電話。留守電のため同じ部署の人と話し、16:15で アポを取る(「警備員が受け取る」と回答あり) ★16:10 6人が集合し、アメリカ大使館へ向けて出発。途中で、警官に呼び止められ 来訪先と目的を聞かれる。「アメリカ大使館に沖縄の基地問題についての申し入れ」と回答。 すると、道路の反対側の歩道を行くよう指示され、赤坂署員が張り付いて誘導してくる。 ★16:15 アメリカ大使館へと続く横断歩道 の前で足止めを食う。赤坂署員おおよそ20名弱と、私服の公安刑事5〜6人、あわせて 30名以上が陣取って道を封鎖。こちらの申し入れを制止する構え。10日・16日にも 現場にいた赤坂署の警備課長が指揮。 ★16:20〜16:45 赤坂署員に抗議をしているところに、男性のアメリカ大使館員が現れる (1月10日の行動の際に申し入れ書を受け取ったのと同一人物)。 電話対応した安全保障課の担当者は姿を現さず。 出てきた大使館員氏は、大使館とのアポイントメントについて言及せず。 その件については、アメリカ大使館内で連絡が伝わっていないもよう。 警官隊の壁の向こうから、こちらの請願行動について、「代表3名で来ること」「警備員が 受け取るので渡すこと」「請願は17時までにやれ」など、一方的に命令。 大使館員氏とのやりとりをカメラで撮影しようとしたところ、赤坂署員の制止にあう。 話し合いを求めたが、大使館員氏はこちらの話を聞こうともせず大使館に帰えってしまった。 その後は、赤坂署警備課長に「道路封鎖の法的根拠」を問いただしつつ、代表3名ではなく、 全員で申し入れを行えるように要求。 しかし、警備課長は「大使館の要求に従え」の一点張りで全く応じない。 話し合いが膠着したところで、警察・公安はこちらの人数が少ないのを見て、16日の申し入れ のときと同様、スクラムを組み、強引にこちらをアメリカ大使館前のビルの一角に押し込んで包囲。 話し合いのイニシアティブを握るべく、圧力をかけてきた。「通行人が通る道を確保するため」 との口実だけど、当然通行人はその前から普通に通っているのでウソ。 −−追加情報−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1月16日に警察に排除される所そのものの映像が出来ました。 http://www.youtube.com/watch?v=VdBCiFGD9ck&feature=player_embedded Created by staff01. Last modified on 2011-01-22 08:57:23 Copyright: Default |