本文の先頭へ
LNJ Logo 全労連 : 5万人規模の「11・8国民大集会」を開催
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
News Item 1257493152130st...
Status: published
View


「新しい未来(あす)へ!11・8国民大集会」の開催について

「11・8国民大集会」実行委員会
事務局‐全労連
電話03-5842-5611 FAX03-5842-5620

 全労連をはじめ広範な労働組合・諸団体が協力・共同して、11月8日(日)午後から東京・代々木公園にて「新しい未来(あす)へ!11・8国民大集会」を開催します。

 8月末の総選挙の結果、自民・公明の連立与党が衆議院での議席を大幅に減らし、民主党を中心とした新たな政権が誕生することとなりました。先に発表された連立政権の「政策合意」では、生活保護の母子加算の復活、高校教育無償化、後期高齢者医療制度の廃止などが盛り込まれ、民意を反映した政治や行政の新しい方向に対して、いま、国民の願いと期待がひろがっています。

 こうしたもと、私たちは、自公政権からの転換を実現させた世論と運動の力にともに確信を深め、新たな政治状況のもとで、国民要求のすみやかな実現を新政権にせまっていくために、全国から5万人が東京に集合して「新しい未来(あす)へ!11・8国民大集会」を開くこととなりました。

 この集会には、労働者・商工業者・農民・青年・女性などの幅広い団体をはじめ、核廃絶や基地のない日本をめざす各地の人々などが集い、中央ステージでは、安定した雇用と生活を求める派遣労働者や外国人労働者、日本の農業を守るためにたたかっている農民、貧困が教育にも影響を与えるもとで就学支援を訴える学生たちなどが登壇して、思い思いのアピールを繰りひろげます。

 とりわけ、オバマ大統領が11月12日に来日するもとで、米軍新基地建設に反対する沖縄の代表も参加し、沖縄の「11・8県民大集会」とも連帯したアピールも準備しています。

 また、集会会場では、9月の完全失業者数が363万人と増加をつづけ、年末にむけた雇用状況のさらなる悪化が懸念されるもと、全労連や全商連、自由法曹団、民医連などが共同して、「緊急・雇用と暮らしの相談所」を開設します。

 9月の政権交代以降、中央メーデー規模を超える5万人が介する集会は初めてであり、全国的にも注目を集めるものと期待もひろがっています。そうした期待に応える集会とするため、実行委員会では、現在、最終段階の準備をすすめています。

------------------------------------------------

「11・8国民大集会」実施要項


1、日 時 2009年11月8日(日) 12時開会、13時閉会
       閉会後、新宿・渋谷・明治公園にむけた3コースのデモ行進を配置
2、会 場 東京・代々木公園(サッカー場および周辺)

3、主 催 「11・8国民大集会」実行委員会
       構成団体 全労連、全商連、農民連、新日本婦人の会、全日本民医連、民主青年同盟、中央社保協、安保破棄中央実行委員会、東京地評、その他、多数の労働組合・団体・地方組織が参加

4、参加規模 全国から5万人の参加を目標

5、集会スローガン
・大幅賃上げ、最低賃金引き上げ、貧困と格差の解消、雇用と消費の拡大で景気回復を!
・軍事費を削っていのちと暮らしを守る国民本位の予算を!
・辺野古基地建設計画撤回、新テロ特措法延長反対、思いやり予算の廃止を!
・大企業・大資産家に適正に課税し、消費税の減税を!
・仕事よこせ!中小企業支援の対策強化を!
・医療・介護・年金・生活保護制度を充実し、安心できる社会保障制度を!
・後期高齢者医療制度、障害者自立支援法など悪法をただちに廃止しよう!
・労働者派遣法の抜本改正をはじめ働くルールを確立しよう!
・憲法を暮らしに生かそう!憲法9条を世界に広げよう!
・NPT再検討会議の成功、核密約の徹底究明、核兵器廃絶、日本と世界の平和を守ろう!
・日本の農業をつぶすFTA・EPA反対、食料自給率を引き上げよう!
・地球温暖化ストップ!みどりの地球を子どもたちに!
・道州制・市町村合併の押しつけをやめ、地域を再生し、憲法にもとづく地方自治を!
・国民の安心・安全を守る公務・公共サービスの拡充を!
・高校授業料無償化、学費軽減、給付型奨学金を実現し、格差のないゆきとどいた教育を!
・安全安心な国土づくり、まちづくりは元気な建設産業づくりから!

6、集会の主なプログラム
12時開会 ファンファーレ
主催者あいさつ
連帯あいさつ(反貧困ネットワーク代表・宇都宮健児弁護士)
政党からの激励あいさつ
参加者による運動の交流
       ・「貧困と格差」なくせ!〜派遣労働者の取り組み
       ・外国人労働者からの訴え
       ・後期高齢者医療制度廃止など年金者のたたかい
       ・中小企業・業者からのアピール
       ・日本の農業をつぶすな!〜山形の農家から
       ・高校授業料無償化をもとめる学生の呼びかけ
・米軍の新基地建設は許さない・沖縄からの訴え
       参加者全員によるシュプレヒコール
   集会アピール採択
13時すぎ 3コースに分かれてデモ出発


Created by staff01. Last modified on 2009-11-06 16:43:39 Copyright: Default

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について