「活動家のための英語講座」〜参加者募集中 | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
APWSL日本委員会の山崎です。
昨年から開催しているマット・ノイズさんの英語講座の三期目を9月から開始します。 名前を「活動家のための英語講座」と変え、飯田橋、亀戸に続き横浜でも開催します。 以下、案内と申込書をお送りしますのでご覧ください。 活動家のための英語講座(English for Activists)の案内 ニューヨークで移民労働者のための第二言語としての英語教育に携わってきたアメリカの民衆教育者マット・ノイズさんを講師に迎え、「第二言語としての英語講座」が昨年9月にスタートしました。マットさんの温かい人柄と参加型の学習手法が好評で、今年の3月からは引き続き第二期講座がより多くの参加者を得て開催されました。 今回名前を「活動家のための英語講座」と変え、飯田橋、亀戸に続き、横浜でも開講することとなりました。飯田橋クラスでは聴き取りのこつをつかむための新しいコーナーを設けます。 労働運動などさまざまな社会運動に携わっている皆さんが、お互いに刺激しあいながら、英語によるコミュニケーションと発信を学んでいく場です。多くの皆さんの参加をお待ちしています。 ○ 目的 1 社会運動のための英語会話・通信 2 問題提起型手法による言語習得 ○ 対象 1 国際的なコミュニケーションの手段としての英語の習得を目指す人 2 英語力のレベルは問わない。 ○ 内容 1 月2回 英語による会話演習 2 「ヒヤリング・発音のこつ」コーナー (飯田橋クラスのみ) ○ クラス 飯田橋クラス □ 場所 東京清掃労働組合 会館 5階和室 千代田区飯田橋3-9-3 SKプラザ (東西線飯田橋駅A5出口から徒歩2分) □ 日時 以下の火曜日の午後7時から午後9時まで 9月 5日 19日 10月 3日 17日 31日 11月 14日 28日 12月 12日 亀戸クラス □ 場所 東京労働安全衛生センター 4階会議室 江東区亀戸7−10−1 Zビル4階 (JR亀戸駅東口下車千葉方向徒歩5分) □ 日時 以下の火曜日の午後7時から午後9時まで 9月 12日 26日 10月 10日 24日 11月 7日 21日 12月 5日 19日 横浜クラス □ 場所 かながわ県民センター 横浜市神奈川区鶴屋町2−24−2 □ 日時 10月 6日 20日 11月 10日 17日 12月 1日 15日 1月 5日 19日 ○ 費用 12,000円 (2クラス受講の場合は18,000円) ○ 講師 マット・ノイズ (民衆教育者) ▽ 組合民主主義協会 教育調整担当 ▽ ニューヨーク市立大学およびConsortium for Worker EducationでのESL教授経験10年以上 ▽ 労働者自己組織化のための民衆教育ハンドブック執筆中 山崎 精一 (東京清掃労組・国際労働研究センター・APWSL日本委員会) ※飯田橋クラスのみ ▽ 労働運動英語通訳養成講座など英語教授経験10年 ▽ アメリカ労働運動などの翻訳6冊 ○ 申し込み先 飯田橋・亀戸クラス 山崎精一 apjpyama@blue.ocn.ne.jp 横浜クラス 千野 紀美子 merry-c@ma.ejnet.ne.jp ○ 申し込み期限 8月30日 ―――――――――――――――――――――― 活動家のための英語講座参加申込書 ○ 氏名 ○ 住所 ○ 電話番号 ○ Eメールアドレス ※ 講座内容の企画を立てるのに役立てますので、以下のアンケートへの記入にご協力下さい。 ○ お仕事は何ですか? ○ どんな活動をされていますか? ○ 英語は何に使っていますか? ○ 今後、どういう方面で英語を使いたいですか?<br /> 例:Eメール通信、国際会議、文献読み、旅行 ○ これまで学校教育以外でどんな英語の勉強をしましたか、していますか? ○ どちらのクラスに参加されますか?(複数可)<br /> □ 飯田橋<br /> □ 亀戸<br /> □ 横浜 ○ その他、英語学習について、教育活動についてのご意見、要望など自由にお書き下さい。 Created by staff01 and Staff. Last modified on 2006-07-31 16:45:14 Copyright: Default |