本文の先頭へ
LNJ Logo 「遺伝子組み換えナタネ自生調査運動」20周年記念講演会・報告会 市民の手で明らかになった遺伝子汚染 オンライン併用
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1719361880984st...
Status: published
View


2024/07/30 「遺伝子組み換えナタネ自生調査運動」20周年記念講演会・報告会 市民の手で明らかになった遺伝子汚染 オンライン併用

 GMナタネ自生調査活動が始まり20年が経ちました。市民による科学的調査として全国
規模で取り組み、毎年、報告会を開催しその実態を確認してきました。農水省・環境省も
、同様の調査を行っており、情報を共有してきました。  今回の報告会では、20年の活
動を振り返るとともに、ハワイ大学教授の木村あやさんをお招きして、市民科学の意義と
可能性についてお話しいただきます。木村あやさんは私たちの調査活動を市民科学として
高く評価しています。実際に全国報告会に参加し、遺伝子汚染の実態を共有しています。
 20年にわたる私たちの調査で、遺伝子汚染の深刻さが浮き彫りにされました。汚染が起
きそうもないところでGMナタネ自生を発見し、ラウンドアップ(グリホサート)とバスタ
(グルホシネート)の両耐性の交雑種も見つかるようになりました。雑草との交雑種の発
見、「隠れGM」と呼ばれる1次検査では見つからないGMナタネの存在も明らかになりまし
た。多くの地域で引き抜き活動を行い、汚染の拡大も防いできました。 今回の報告会は
、この市民による調査活動の意義を再確認するとともに、今後も活動をつづけ、GM汚染を
なくし、生物多様性を守り、食の安全を守るために開催します。ぜひご参加くさだい。

日 時 2024年7月30日(火) 13:30〜16:30
会 場 連合会館 402号会議室/オンライン併用(JR御茶ノ水駅聖橋口5分、 
  地下鉄新御茶ノ水駅B3出口すぐ)
記念講演 市民科学としてのナタネ自生調査
講  師 木村あやさん(ハワイ大学教授)
定 員 会場参加60名、オンライン500名
参加費 500円
申込み https://forms.gle/m6o7wqjzWMnNrV4BA
※GMナタネ自生調査20年報告集発行、集会開催及び今後の運動のため、賛同金を募集い
たします。ご協力をお願いします。(団体1口10,000円、個人1口1,000円。1口以上)。賛同
団体・個人のお名前を当日配布資料に掲載します(希望団体・個人のみ)。
プログラム(予定)
13:30 開会
13:35 木村あやさん講演「市民科学としてのナタネ自生調査」
14:35 河田昌東さんと天笠啓祐さんによるトークセッション「GMナタネ自生調
   査20年から見えてきたもの
15:05 休憩
15:10 質疑応答
15:30 調査団体の報告
16:15 韓国のGMナタネ自生調査(要請中)
16:20 質疑応答
16:30 閉会
主催:遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田1-9-19-207
TEL:03-5155-4756  FAX:03-5155-4767 メール:office@gmo-iranai.org
*HP:https://gmo-iranai.org/

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について