本文の先頭へ
LNJ Logo 申込み不要 さようなら原発オンライン学習会「エネルギー基本計画、政策決定プロセスに対する市民の提案」吉田明子さん(7/4 18:00〜 YouTube)
Home 検索
 




User Guest
ログイン
情報提供
Event 1719305364877ma...
Status: published
View


2024/07/04 申込み不要 さようなら原発オンライン学習会「エネルギー基本計画、政策決定プロセスに対する市民の提案」吉田明子さん(7/4 18:00〜 YouTube)

案内→https://x.gd/1xpQ0
チラシ→https://x.gd/PmTyq

 政府は今年度、中長期的なエネルギー政策の指針となる「エネルギー基本計画」を見直しを行います。
 脱炭素とエネルギー安全保障の両立が課題となるなか、国が最大限の活用を目指す原子力発電を含め、2035年度以降の電源構成の目標をどう定めるかを焦点としています。
 エネルギー基本計画は、国の中長期的なエネルギー政策の指針となるものです。
 原発再稼働ありきの見直しにならないように注視するとともに、第7次基本計画のポイントについて、吉田さん、二本木さんから解説をしていただきます。

さようなら原発第22回オンライン学習会「エネルギー基本計画、政策決定プロセスに対する市民の提案」
日 時:7月4日(木)18:00〜19:30
形 式:オンライン(YouTube)
    視聴URL:https://x.gd/11Cwv
お 話:吉田明子さん(FoE Japan)
    二本木葦智さん(Fridays For Future Tokyo)
主 催:「さようなら原発」一千万署名市民の会
 落合恵子 鎌田慧 古今亭菊千代 佐高信 澤地久枝 藤本泰成 武藤類子
 http://sayonara-nukes.org
連絡先:さようなら原発1000万人アクション実行委員会
 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館 1階 原水禁気付
 TEL.03-5289-8224
 sayonara2nukes@gmail.com

吉田明子(よしだ・あきこ)さん
 国際環境NGO FoE Japan理事、原子力市民委員会委員。
 2007年よりFoE Japanスタッフ。
 2011年の震災・原発事故以後、福島に関する活動やエネルギーシフトに向けた活動に携わる。
 3.11後にできたネットワーク「eシフト」「パワーシフト・キャンペーン」の立ち上げや運営に携わる。
 現在、再エネ100%と公正な社会をめざす「ワタシのミライ」の運営チームで、エネルギー政策に市民の声を届ける観点で活動している。

このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について