韓国:マンド労組瓦解、『ギブス生存権闘争』を利用したか | |
[MenuOn] Home | ニュース | イベント | ビデオ | キャンペーン | 韓国 | コラム | About | Help [login ] | |
マンド労組瓦解、『ギブス生存権闘争』を利用したか「職場閉鎖、第2労組設立過程、釈然とせず」
ユン・ジヨン記者 2012.08.18 15:54
7月27日、攻撃的職場閉鎖を断行した(株)マンドが14日i職場閉鎖を撤回した。 職場閉鎖されたその17日間、工場内外で徹底した再編作業が吹き荒れた。 マンドに吹き荒れた暴風が通り過ぎた後、そこには第2労組と90%もの組合員の 離脱が残った。そして会社側が最初、マンド事態の口実とした『ギブス コリア』 も、相変らずマンド文幕工場の真中に残っている。 (株)マンドとは別の空間というギブス コリア、だがマンドの職場閉鎖原因になっ たというその工場は、現在150日ほど止まっている。だが100人程の組合員は まだ機械が止まった工場に毎日出退勤して生存権闘争を進行中だ。 ギブス生存権闘争、マンド職場閉鎖に利用されたか7月27日、(株)マンドは職場閉鎖理由として労組のストライキによる物量枯渇、 そしてギブスコリア買収問題をあげた。 当時、会社の関係者は「労組との賃金団体協議は賃金や勤労条件改善の議論で なければならないが、労組が会社にギブスを買収を要求して残業、特別勤務を 拒否し、職場閉鎖まで来た」とし「労組がギブスコリアの買収要求を撤回して ストライキを解除すれば交渉できる」と説明した。 会社側の主張によれば、マンド労組が賃金団体協議で会社側が破産したギブス コリアの買収を要求し続けたということだ。会社はギブスコリアは『協力社』 でしかなく、マンドとは関係がないという立場を維持している。 だが労組側の主張は違う。労組は会社側に直接『ギブス買収』を要求したこと はなく、ただ責任持って問題を解決しようと要求しただけだが、会社がこれを 歪曲し、ギブス問題を口実に職場閉鎖を断行したということだ。 ホン・ソンギ ギブス支会長は「賃金団体協議でギブス問題を提起したのは、 むしろ会社側」と主張した。 ホン支会長は「ギブス問題は、雇用安定委員会で扱う問題だが、今まで数回、 雇用安定委員会でたった一回だけ、ギブス問題に言及された」として「その場 で会社は、ギブスを買収する意思もなく、することもできないという立場を表 明し、労組は会社が最低の道義的責任を負えと要求した」と説明した。 続いて「だが7月初めから賃金交渉で会社が突然ギブス問題に言及し、賃金交渉 でギブス買収とストライキ闘争撤回だけを繰り返し、交渉を懈怠した」と主張 した。 そのため労組は、会社が『職場閉鎖』と『労組瓦解』にギブス問題を利用した と分析している。労組がギブス買収を要求し、ストライキをしたとし、『不法 ストライキ』のレッテルを貼り、これによる世論戦と攻撃的職場閉鎖、労組瓦解 作業を続けたという。 労組、会社側にギブスの『道義的』責任を要求した理由は?議論の中心に立つ『ギブスコリア』はマンドの協力業者だ。現在はマンド文幕 工場の真中にある。1999年にマンド機械を業種別分離売却した時に、会社は マンド原州事業本部の文幕工場D/C部門を米国のギブスに売却した。そして マンド工場の真中に『ギブスコリア』が発足した。 マンド文幕支会の組合員だった約100人の組合員はその後、『ギブスコリア支会』 を設立し、マンド文幕支会、平沢支会、益山支会と共にマンド支部に所属した。 だが5月、ギブスコリアが破産し、ギブスコリア労働者の雇用問題が台頭した。 ギブス支会を中心に、マンド支部はギブス生存権闘争を始めた。労働組合の 性格上、支部が支会の問題に積極的に参加するのが原則で、支部長をはじめと する支会長たちも、ギブス闘争に力を貸した。問題は支部がマンド会社側に ギブスの破産と売却についての道義的な責任を問うた点だ。 会社側は、『ギブス』問題は会社とは別の問題だと主張しているが、事実上、 会社はギブス問題から自由になれない構造だ。 実際に、ギブスコリアは工場を買収した後、10数年間、全く新規設備投資をせず、 利益を海外に引き出して技術流出を試みるなど、典型的な『渡り鳥』資本の姿 を表わしてきた。 ホン・ソンギ支会長は「マンドは『渡り鳥』資本のギブスに工場を売却した後、 ずっと納品関係を持ってきたので、ギブスが故意に破産して海外に逃げたのも、 マンドの黙認がなければ不可能だ」とし「特にギブス工場はマンド工場の真中 にあり、マンド文幕工場の管轄中にあったのも否定できない事実」と説明した。 実際に、マンド文幕工場全体はギブス工場地下の動力により稼動する。ギブス 工場地下の変電室は、マンドが賃貸契約を結んでおり、文幕工場全体に動力を 供給している。もしこの動力が止まれば文幕工場全体が止まる。だからマンド 会社側は現在、組合員が地下室に接近できないように仮処分申請を要請した。 ホン・ソンギ支会長は「会社は違っても、ギブス工場へのマンドの直間接的な 影響があったので、労組側は雇用安定委員会を通じギブス再売却問題について 使用者側の立場を要求しただけ」とし「だが使用者側は雇用安定委員会で一度、 ギブスを買収する意思がないと述べ、賃金団体協議でギブス買収要求を撤回し ろと交渉を懈怠した」と主張した。 「職場閉鎖、第2労組設立の過程は釈然とせず」特にこのような過程は会社と第2労組核心人物らの協調を通してなされたという 主張も提起されている。実際に第2労組に移ったキム・イルス前文幕支会長とオ・ ジンス前平沢支会長は支部争対委会議で主導的に『ギブス買収』を要求してき たと知らされた。 ホン・ソンギ ギブス支会長は「2人の元支会長は、争対委でギブス組合員生存 権は自分たちが死守しなければならず、ギブス問題を解決するためにはストラ イキも辞さないと話してきた」とし「結局会社に職場閉鎖と用役投入の条件を 提供して、すぐ第二労組を作り労組を破壊した」と説明した。 また労組の関係者は、「職場閉鎖の前日から用役の動きが感知され、支部長は 職場閉鎖が断行された27日0時30分、全組合員正常勤務の指針を出しストライキ を撤回した」とし「だが二人の支会長が同意せず、また午前6時これを翻意する 過程があった」と明らかにした。続いて「結局、ストライキを誘導して、職場 閉鎖を強行した後、第二労組を設立するというシナリオによって行動したのでは ないか」と説明した。 その後、ストライキ闘争を強く要求した文幕、平沢支会長は、連続して辞任を 発表し、第2労組に移った。辞任の理由として『支部長の独断』という説明が あった。二人の支会長は現在、第2労組の文幕支部長、平沢支部長をそのまま 継承している。 会社はマンド支部側に、ストライキを撤回しなければ職場閉鎖を解除できない とし、17日間、職場閉鎖を続けた。支部はストライキ撤回を明らかにしたが、 職場閉鎖は続き、その期間に第二労組設立と90%もの組合員離脱が続いた。
翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2012-08-19 22:51:11 / Last modified on 2012-08-19 22:51:12 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |