本文の先頭へ
韓国:鉄道、鉄道先進化を中断せよ
Home 検索

「ホ・ジュニョンはむなしい鉄道、鉄道先進化を中断せよ」

鉄道労組「国民の鉄道を放棄しない」

アン・ポヨン記者 coon@jinbo.net / 2009年04月25日17時26分

コレイルが仁川空港鉄道を買収することを発表したのに続き、4月23日の定期理 事会で5115人を削減することに決めた中で、鉄道労組は4月25日2時、ソウル駅 で「鉄道労働者総力決意大会」を持った。

鉄道労組は「『警察社長』(ホ・ジュニョン コレイル社長)が鉄道を破綻させる。 5115人の人員削減撤回と仁川空港鉄道根本対策の用意、労組弾圧中断および合 意を履行しろ」と要求した。

▲5000人の鉄道労働者が参加した「鉄道労働者総力決意大会」が開かれた。

ソウル駅には鉄道労組組合員約5000人とキム・ジョンイン運輸労組委員長、キ ム・ドファン公共運輸連盟委員長、パク・キョンソク障害差別撤廃連帯共同代 表、龍山惨事対策委、アンチ李明博カフェ、アゴラなどが同席した。

イム・ドチャン捜索鉄道車両本部本部長は事前決意大会で「鉄道公社は6兆ウォ ンの借金があるのに、そこにさらに3兆4千億ウォンの借金(仁川空港鉄道借金) を重ねるという。政府が甘受すべきなのになぜいつも労働者に転嫁するのか、 買収すればわれわれはみんな死ぬ。料金も2倍3倍に上がり、6〜7年前のように 鉄道労働者が40〜50人と死んでいくだろう。われわれが防がなければならない」 と話した。

パク・キョンソク障害者差別撤廃連帯共同代表は「この前、議政府のカヌン駅 で鉄道事故があった。障害者が地下鉄の扉に挟まれ、50m引きずられてはねられ た。カヌン駅は無人化模範駅、その時に助ける人は誰もいなかった。李明博政 権はもっと安全人材を配置すると言い、鉄道労働者を解雇している。これでな ぜ交通弱者の権利を保証できるのか、もうだまされてはならない。公共鉄道、 国民の鉄道になるまで共に戦う」と明らかにした。

▲キム・ギテ鉄道労組委員長が舞台に向かって歩いて発言している。

ぼんやり曇ったソウル駅広場に雨が降り始めた。集会の参加者は急いで雨具を 着始めた。キム・ギテ鉄道労組委員長が雨に降られながら組合員を通り、舞台 に歩いてくると、組合員たちは拍手と喚声をあげた。

キム・ギテ鉄道労組委員長は歩みを止めて「くやしい。こうして生きてきた数 十年の生がくやしい。ハンナラの大統領が労働者に対する認識が、社会を見る 認識がいやしい。大韓民国をここまで良い暮らしができるようにしたのは、ま さに労働者なのに、李明博政権はむしろ持てる者たちにはすべての規制を解き、 労働者の首をダイコンを切るように切っている」と話した。

先日就任したコレイルのホ・ジュニョン社長についてキム・ギテ委員長は「ホ・ ジュニョン社長が就任式の時に自分を『落下傘ではなく傘だと思ってほしい』 と言ったが、鉄道の現場では『むなしい鉄道』だと呼ばれる。就任1か月で仁川 空港鉄道の買収、5115人の人員削減、70億の損害賠償、団体交渉改悪の試み、 職員福祉の一方的縮小、労組弾圧などの鉄道現場は対立と不信の溝が深まるだ けだ」と指摘した。

また「鉄道公社の借金と仁川空港鉄道借金を合わせると10兆ウォン以上の赤字 公企業になる。そうなればすぐ強力な構造調整が皆さんの首に飛び込み、5115 人に対して、たった1人も出せない。現場でもう一度、鉄道労働者の強固な闘争 を組織すべき時、鉄道に向かうこの弾圧を2万5千労働者の闘争で防ぎ、国民の 鉄道を作ろう」と話した。

鉄道労組は決議文で「110年の鉄道が一日で破綻しかねない。警察社長の任期は 3年、任期が終わって出ていけば彼はそれまでだが、彼によって恥さらし創痍に なった鉄道の未来は絶望的だ、鉄道労働者は公共鉄道建設を放棄しない。李明 博政権と警察社長の鉄道破綻政策に対して可能な限りの方法を動員し、闘争に 突入する」と述べた。

コレイルはホ・ジュニョン社長就任当時、これを阻止しようとした労組幹部と 組合員を告訴告発した。告訴告発は現在5人に召喚状を発行するなどで進めら れている。

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2009-04-26 08:08:29 / Last modified on 2009-04-26 08:08:31 Copyright: Default

関連記事キーワード



世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について