![]() |
経済学者等、発電産業民営化の留保を要求 | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
編集2002.03.19(火)11:13 経済学者等、発電産業民営化の留保を要求全国の経営・経済学者102人は19日午前ソウル鍾路区安國洞ヌティナム・カフェ で記者会見を開き、発電産業民営化方案の留保を要求した。 チュジハン参与社会研究所理事長とハンシン大学のキムサンゴン教授などの 参席者は宣言文で「政府が本当に必要な公共部門に対する内容がある改革は 試みずに、改革の印象だけを見せるために発電産業の民営化を無理に押し通 しているという印象をぬぐえない」とし、「改革の成果を見せるために国家 経済に大きな影響を及ぼす電力産業を犠牲にしてはならない」と主張した。 彼らは、「政府が民営化推進を留保して、予想される問題に充分な対策を立 てた後、また推進しても遅くない」とし、「今後、電力需要管理と料金体系 改善、支配構造の改善など、実行できる改革政策を推進して民営化を含むさ まざまな代案を検討しろ」と要求した。 参席者はこれと共に「発電ストライキ解決は警察力ではなく、政府、国会、 市民社会の次元での協議チャンネルを通じ、国民的な同意を通して行なわれ るべき」と話した。 (ソウル/連合ニュース) http://www.hani.co.kr/section-005000000/2002/03/005000000200203191113556.html Created byStaff. Created on 2002-03-20 07:07:59 / Last modified on 2005-09-05 08:14:13 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |