![]() |
韓国:セウォル号は戦時の国家保護船舶だった | ||||||
Menu
おしらせ
■サブチャンネル ・映画祭報告(7/27) ・レイバーネットTV(7/9) ・あるくラジオ(6/14) ・川柳班(次回9/27) ・ブッククラブ(8/2) ・シネクラブ(7/6) ・ねりまの会(6/28) ・フィールドワーク(6.1報告) ・三多摩レイバー映画祭(5/25報告) ・夏期合宿(8月23-24日) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第104回(2025/8/15) ●〔週刊 本の発見〕第400回(2025/8/21) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/6/12) ●川柳「笑い茸」NO.161(2025/5/26) ●フランス発・グローバルニュースNO.19(2025/8/5) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第100回(2025/6/5) ●「美術館めぐり」第13回(2025/7/28) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・CLP・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信・Tansa・市民活動情報プラットフォーム
|
国家情報院機関報告、セウォル号は戦時の国家保護船舶だったセウォル号沈没中にNSC会議、連絡受けられずに対策議論できず
キム・ヨンウク記者 2014.07.10 19:17
国家情報院が放送の速報を見てセウォル号沈没の報せに接したことが7月10日のセウォル号国政調査特別委での国家情報院機関報告でわかった。 またセウォル号事故が発生した当時、青瓦台では国家情報院1次長、外交、統一、国防部次官、NSC所長の5人がNSC(国家安全保障会議)の実務調停会議を行っていたが、 参席者は誰も事故の消息を報告されず、対策が議論されなかった。 特に、セウォル号は戦争に備える国家保護船舶に指定されたため、 事故発生時に国家情報院に報告をしたという分析も出された。 国家情報院は他の機関と共に、国家保護船舶を指定するため、 2013年3月18日からセウォル号の保安測定に参加し、7種類の問題を指摘したことが明らかになった。 ![]() ▲国家情報院機関報告に出たハン・ギボプ国家情報院1次長、キム・スミン2次長、イ・ホンス基調室長 セウォル号国政調査特別委員会の金賢美(キム・ヒョンミ)野党幹事は、 非公開で開かれた国家情報院機関報告のブリーフィングで 「国家保護船舶のセウォル号に対し、国家情報院が徹底的に管理をしていないことを指摘すると、 国家情報院は『国家情報院の管理事項ではない』といった」とし 「セウォル号が国家保護船舶に指定された理由についても 『海水部が知っている。われわれは知らない』と言い逃れた」と伝えた。 国家情報院はまた、セウォル号の運航管理規定の中の海上事故管理報告系統図に国家情報院に報告することになっていることについても 「報告系統図の作成と承認に関与したり通報は受けていない」とし 「国家情報院を報告対象と見なすのは不適切だ。 船舶会社が拉致やテロ事件に備えて入れたのだろう」と答えた。 清海鎮海運、国家情報院仁川支部に事故事実を携帯メッセージで報告しかし金賢美幹事は 「セウォル号の船主の清海鎮海運が国家情報院仁川支部に送った携帯メールを見れば、 セウォル号はその規定によって報告をしたことが糾明された」とし 「それでも国家情報院は、セウォル号問題が自分たちの主管業務事項ではなく、 補助機関に過ぎないと言い逃れている」と伝えた。 清海鎮海運管理部長は事故当日、午前9時33分に国家情報院仁川支部港湾保安担当者に 「セウォル号南海岸珍島付近で船体がひどく傾き運航ができない。 内容を把握中」と送った。 また38分には「セウォル号付近に海上警察警備艇とヘリコプターが到着」と報告した。 金賢美幹事は 「国家情報院仁川支部は、10時20分に国家情報院本院にこの携帯メッセージを伝え、 50分も遅れて報告をした」とし 「国家情報院は一貫して4月16日午前9時19分にYTN速報を見る前に報告を受けていないと言った。 国家情報院長も9時30分に報告を受けた」と伝えた。 金幹事は続いて「当日午前8時30分から9時30分までNSC実務調停会議が開かれていて、 国家情報院から9時20分に幹部に文字メッセージで事故を伝えたが、 会議に参加していた国家情報院1次長は確認できなかった」と伝えた。 金幹事は「外交、国防、安保だけでなく、 青瓦台、国家情報院の主要責任者が共に会議をしていたが、 携帯メッセージが共有されず、NSCの会議でセウォル号の議論も対策の用意もできなかったということは残念だ」と明らかにした。 これについて金光珍(キム・グァンジン)新政治連合委員は、午後の青瓦台機関報告で 「NSCの会議中に状況がわからなかったのは残念だ。 さまざまな情報に接する状況になり、 第3艦隊司令部が9時3分に事故を受け付け、 軍から十分に認知されたのに、 多様なルートが一つも稼動しなかった」と残念がった。 与党の国政調査特別委の趙源震(チョ・ウォンジン)幹事もブリーフィングで 「国家情報院には多くの情報ラインがあるのに、 あれほど遅く放送局を通じて事故を認知したことについて、 議員から多くの叱責があった」と伝えた。 趙源震幹事は「セウォル号のように国家保護船舶に指定された船舶は何隻かある。 その部分について、また資料を提出させることにした」とし 「国家保護船舶に指定した理由は、戦争が起きれば乗客や貨物といった部分についての運送や運航に備え、 さまざまなチョックを指定する」と明らかにした。 また「事故初期に国家情報院は座礁説などに疑いを持って分析し、 テロについての疑問も持っていたが、 9時21分に海上警察状況室に問い合わせた後、 テロではないという結論を出した」と伝えた。 この日の国家情報院機関報告には、 ハン・ギボプ国家情報院1次長、キム・スミン2次長、イ・ホンス基調室長が参加した。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2014-07-11 11:32:56 / Last modified on 2014-07-11 11:32:58 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |