韓国:世界で反性暴力ダンスデモ | |||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(2/28句会) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(2/2) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第376回(2025/2/7) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第97回(2024/12/30) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
もうひとつのバレンタインデー、チョコレートの代わりに反性暴力ダンスデモ世界200か国で「10億人が立ち上がる」デモ
チョン・ウニ記者 2013.02.15 14:02
世界の約200か国の女性が、チョコレートのプレゼントではなく、暴力と性暴力 に対する集団的なダンスデモを行った。2月14日のバレンタインデー、女性たち は「10億人が立ち上がる(one billion rising)」というスローガンと共に女性 に対する日常的な暴力に反対し、デモを行った。10億という数は、国連の統計 によれば(性)暴力を受けている女性の数で、これは女性3人のうち1人に当たる。 [出処:http://onebillionrising.org/blog/we-have-an-anthem画面キャプチャー] デモに参加した女性たちは、踊りながらメッセージを伝えた。世界の5千以上の 団体が共同で提案した今回のデモに参加した女性たちは、学校と大学、または 職場で集団フラッシュモブを行い、広場や劇場でコンサートを開き、デモ行進 もした。主催は「鎖を断ち切れ」という公式の音楽に合わせた振りつけを提案 し、多くの女性がこの振り付けに合わせてフラッシュモブとダンスデモをした。 オーストラリア、台湾、フランス、インド、米国など、多くの地域でデモが行 われた。最近発生した性暴力事件で世界的に耳目が集まったインドの首都ニュー デリー議会の前だけでも2千人の人々が踊り、家父長制度を象徴する棺を持って 行進した。インドでは12月中旬、6人の男性がある女性に行った恐ろしい性暴力 の後、これに対する熱い討論が行われている。深い傷を負った被害女性は結局 死亡した。 今回のデモは、米国の劇作家で社会運動家のイブ・アンスラー(Eve Ensler)が 最初に提案した。彼女は女性の権利増進のために活動してきた。エンスラーは 女性の性を多様な時点で表現した演劇「ヴァギナ・モノローグ」で有名だ。 この日のデモは、意図的にバレンタインデーに合わせて進められた。1998年、 エンスラーによる提案の後、多くの女性活動家がバレンタインデーをV-DAYとし て女性への暴力に反対し、被害者への支援活動を行なっている。 韓国性暴力相談所のキム・トナ活動家は、韓国の女性が受ける暴力による苦痛 も、世界的な傾向と同じだと伝えた。彼は「申告率が10%程度しかないなど、 韓国で発生する性暴力の数値は正確な推定ができないが、世界的な傾向と同じ だと思う」と指摘した。彼女はまた「性暴力は社会文化に関する犯罪なので、 男性中心的で性差別など、弱者への暴力と差別を許容する文化の改善が急がれ る」と強調した。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2013-02-16 14:20:10 / Last modified on 2013-02-16 14:20:11 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |