![]() |
韓国:個人情報流出、「住民登録番号の再発行を」 | ||||||
Menu
おしらせ
・レイバーフェスタ2024(報告) ・レイバーネットTV(3/12) ・あるくラジオ(2/23) ・川柳班(投句受付中) ・ブッククラブ(3/20) ・シネクラブ(3/22) ・ねりまの会(1/31) ・フィールドワーク(足尾報告) ・三多摩レイバー映画祭 ・夏期合宿(8/24) ・レイバーネット動画 ●「太田昌国のコラム」第98回(2025/1/10) ●〔週刊 本の発見〕第377回(2025/2/13) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2025/2/4) ●川柳「笑い茸」NO.159(2025/1/27) ●フランス発・グローバルニュース番外編(2025/2/2) ●「飛幡祐規 パリの窓から」第98回(2025/2/18) ●「美術館めぐり」第7回(2025/1/27) ★カンパのお願い ■メディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯本雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes・ちきゅう座・総がかり行動・市民連合・NPA-TV・こばと通信
|
3500万の個人情報流出、「住民登録番号の再発行を」進歩ネット、住民登録番号再発行運動を国民に提案
チャムセサン編集チーム 2011.08.03 00:23
ネイトとサイワールドの会員3500万人の住民登録番号を含む個人情報が流出し たことに対し、政府に住民登録番号の再発行を要求する声が高まっている。 進歩ネットワークセンター(以下進歩ネット)は8月2日、政府に住民登録番号の 再発行を要請しようという対国民提案書を発表した。 進歩ネットは2008年にオークションで1800万人の個人情報が流出した後、3500 万人の個人情報が流出したことで、事実上、全国民住民登録番号が流出したと 見てもかまわないと判断した。 また進歩ネットは、政府が代案として出しているI-PINの使用も個人情報流出を 防げないと主張した。 実際、事件が発生したことで、政府はI-PINの使用を義務化する動きを見せている。 行政安全部は9月30日に発効する個人情報保護法施行令に関連規定を入れることを 準備している。 しかし、I-PINは5つの民間信用情報会社が発行するため、I-PINは本人確認情報 を5つの民間信用情報会社に集中させるという点で、逆に不当な標的になる可能 性が高いと指摘した。すでに1万5千件が不正に発行され、中国などで販売され る事件が発生しており、I-PIN企業の営利目的の不正使用も憂慮されていると強調した。 これにより進歩ネットは、希望する人には住民番号を再発行しろと主張した。 これからも公共機関、銀行、インターネットサイトで住民番号を使い続けなけ ればならないのに、全国民の住民番号がすでに流出しており、一生その番号を そのまま使い続けろというのはおかしいということだ。 このような主張に行政安全部がどう判断するのか、帰趨が注目される。2008年 のオークション事態の時、市民が行政安全部に住民番号の再発行請願を提起し たが、行安部は請願を受け入れなかった。 しかし事実上、国民のほとんどの住民番号が流出したことが確認された状態で、 行政安全部が暗証番号変更とI-PIN使用だけを主張するのは個人情報流出の被害 を減らす対策にならないという指摘が広がっている。だから住民登録番号変更 の要求が広がれば、政府は非常に困った境遇に陥ることになりそうだ。 翻訳/文責:安田(ゆ)
Created byStaff. Created on 2011-08-05 03:25:39 / Last modified on 2011-08-05 03:25:40 Copyright: Default 世界のニュース | 韓国のニュース | 上の階層へ |