本文の先頭へ
韓国:現代車元請、非正規職3支会1次団体交渉要求を拒否
Home 検索

「実質的使用主現代車は交渉に出てこい」

現代車元請、非正規職3支会1次団体交渉要求を拒否

チョ・ソンウン記者 2010.06.11 08:29

全国金属労働組合は、現代車牙山、蔚山、全州非正規職支会交渉団と共に6月 10日午前10時30分、現代車非正規職支会事務室前で記者会見を行い「現代車は 大法院の判決(現代重工業元請使用者性判決)を尊重し、誠実に金属労組との団 体交渉に臨め」と要求し「金属労組は現代車と下請けの社長が交渉を拒否し、 非正規職労働者の正当な要求を受け入れなければ、牙山、蔚山、全州工場で同 時に強力な闘争を行い、私たちの要求を勝ち取る共同ストライキを絶対に成功 させる」と明らかにした。

[出処:蔚山労働ニュース]

金属労組は「非正規職労働者は正規職労働者と同じラインで、正規職が右の扉 を組み立てている時に左の扉を組み立て、正規職が右のタイヤを取りつける時、 左のタイヤを取りつける。正規職と同じ時間に出勤して同じ時間に休み、同じ 時間に食事をして同じ時間に退勤する」とし「金属労組と現代車牙山、蔚山、 全州工場非正規職労働者は、大法院判例の趣旨により組合活動、雇用安定、労 働時間、産業安全保健、福祉厚生など、元請の現代車が実質的に使用者として の地位にある80項目の要求を確定し、6月3日現代自動車に団体交渉を要求した」 と明らかにした。

続いて「2008年秋の経済危機の後に現代車で働いていた1000人を越える非正規 職社内下請労働者が工場から追い出された。エクウスを作っていた115人の非正 規職労働者が全員工場を離れたのを始め、社内下請業者の廃業、工程削減、工 程変更と正規職労働者の転換配置で、何の罪もない非正規職労働者が現代車か ら追い出された」、「現代車は社内下請業者の廃業、工程削減、工程変更など、 労働者に対する雇用問題が発生した時には雇用を継承すること」を要求した。

金属労組は「正規職と同じ工程で同じように働いて、時にはさらに大変な工程 で働きながら、非正規職下請け労働者は正規職の半分にも満たない賃金を受け 取ってきた。下請け業者労使が別途の賃金交渉をしても、元請業者の請負費が 上がらなければ下請け業者は賃金を上げられないということは、誰もが知って いる事実」とし「現代車が社内下請業者と組合が自主的に結んだ団体交渉で賃 上げを実施する時には、これに干渉したり妨害せず、正規職労働者の賃金と賞 与、成果給が社内下請業者労働者に同一支給されるよう、請負単価に反映しろ」 と要求した。

また「会社施設の利用、厚生福祉施設の使用、労働時間と休憩時間、産業安全 保健などについての非正規職社内下請労働者の要求は、下請け業者の名ばかり 社長には何の権限もない事項で、現代車が独自に決めなければならない」とし 「当然交渉に出るべきで、憲法と法律の通り、団体交渉に応じて非正規職労働 者の権利を保障しろ」と要求した。

一方、現代車牙山、蔚山、全州非正規職支会は6月10日午前10時に現代車支部大 会議室で現代車元請会社との1次団体交渉を要求した。だが現代車は団体交渉を 拒否して交渉に出なかった。1次団体交渉には金属労組ヤン・ドグォン副委員長 とイ・ジェイン団体交渉室長が参加した。

現代車3支会交渉団は団体交渉席に来た現代車支部イ・ギョンフン支部長と短い 懇談会を開いた。交渉と1社1労組問題に関する態度についての質問にイ・ギョ ンフン支部長は「理念に偏るな。現実の壁を越えるのが理念だ。理念と現実の 違いを認めなければならない」、「交渉の中後半には非正規職問題を論じられ るだろう。また1社1労組には、元下請連帯会議決定事項を検討する用意がある」 と述べた。

記者会見を終えた現代車非正規職支会交渉団は現代車労働大学院に移動して交 渉団の1次会議を進めた。交渉団会議は6月末までの交渉闘争計画を確定した。 現代車非正規3支会は毎週火曜と木曜に現代車に対する中央交渉、業者に対する 集団交渉を行い、3支会共同チラシの配布、毎週共同出勤闘争と、各支会別の出 勤闘争および交渉要求決意大会を開く計画だ。

また非正規3支会の役員会議で共同賃団闘の具体的な戦略と戦術をまず議論し、 交渉団巡回会議で具体化し、7月初めの3支会統合修練会を開催する予定だ。

一方交渉団会議に参加した現代車支部のカン・ジョンヒョン組織強化室長は、 会議の最後に「現代車は元請使用者性を否定して会うことも拒否している。問 題を『問題化』の方式で持っていくと問題が発生しかねず、結果を出せないこ ともある。目標を小さく捉えても成果を出していなければならない。主体的に できるのなら小さな成果でもあげられるような具体的な計画を立てよう」とし 「金属労組が問題化を中心に出発すれば、現代車支部の接近の余地が狭まる。 3主体の議論と現代車支部の議論で接近して行こう」と提案した。

現代車非正規職3支会の2次中央交渉(元請交渉)は15日午後2時に現代車牙山委員会 で開かれる予定だ。(記事提携=蔚山労働ニュース)

[出処:蔚山労働ニュース]

原文(チャムセサン)

翻訳/文責:安田(ゆ)
著作物の利用は、原著作物の規定により情報共有ライセンスバージョン2:営利利用不可仮訳 )に従います。


Created byStaff. Created on 2010-06-12 00:55:49 / Last modified on 2010-06-12 00:55:55 Copyright: Default

関連記事キーワード



このフォルダのファイル一覧上の階層へ
このページの先頭に戻る

レイバーネット日本 / このサイトに関する連絡は <staff@labornetjp.org> 宛にお願いします。 サイトの記事利用について